JR東日本盛岡車両センターの編成表の編成表、編成データ、ニュース、写真について公開しています。間違いありましたら一番下にある間違いを指摘するボタンから連絡ください。
所属基地別の編成データ
盛岡車両センター盛岡車両センターの編成表
C58形は、1938年に登場したテンダー式蒸気機関車です。
編成名 | 編成別名 | 備考 | |
C58-239 | C58-239 |
DE10形は、1966年に登場した液体式ディーゼル機関車です。
編成名 | 編成別名 | 備考 | |
DE10-1762 | 廃車済み | DE10-1762 | |
DE10-1763 | 廃車済み | DE10-1763 | |
DE10-1764 | 廃車済み | DE10-1764 | |
DE10-1765 | 廃車済み | DE10-1765 |
キハ141系は、50系を改造して1990年に北海道で登場した車両です。2012年に札沼線で営業運転を終えた車両をJR東日本が購入し「SL銀河」の動力装置付き客車として使用されています。
編成名 | 編成別名 | 備考 | 4号車 | 3号車 | 2号車 | 1号車 |
SL銀河用客車 | 廃車済み | キハ143-701 | キサハ144-701 | キサハ144-702 | キハ142-701 |
HB-E300系は、2010年に登場したハイブリッド気動車(電気式気動車)です。車体はステンレスで、エンジンにて発電した電気をVVVFインバータにて制御して駆動されます。
編成名 | 編成別名 | 備考 | ||
ひなび | HB-E301-3 | HB-E302-703 |
キハ100形は、1990年に量産車が登場した液体式気動車です。16.5m級2ドア車で、車体は普通鋼製です。盛岡車両センター所属のキハ100形については、釜石線や東北本線で運用されます。
キハ110形は、1991年に量産車が登場した液体式気動車です。20m級2ドア車で、車体は普通鋼製です。盛岡車両センター所属のキハ110形については、釜石線の快速「はまゆり」を中心に使用される回転リクライニングシート車0番台と、通常仕様の100番台、150番台があります。
編成名 | 編成別名 | 備考 | |
キハ110-1 | キハ110-1 | ||
キハ110-2 | キハ110-2 | ||
キハ110-3 | キハ110-3 | ||
キハ110-4 | キハ110-4 | ||
キハ110-5 | キハ110-5 | ||
キハ110-106 | キハ110-106 | ||
キハ110-107 | キハ110-107 | ||
キハ110-118 | キハ110-118 | ||
キハ110-122 | キハ110-122 | ||
キハ110-128 | キハ110-128 | ||
キハ110-129 | キハ110-129 | ||
キハ110-130 | キハ110-130 | ||
キハ110-131 | キハ110-131 | ||
キハ110-133 | キハ110-133 | ||
キハ110-134 | キハ110-134 | ||
キハ110-136 | キハ110-136 | ||
キハ110-137 | キハ110-137 | ||
キハ110-138 | キハ110-138 | ||
キハ110-139 | キハ110-139 |
キハ110形は、1991年に量産車が登場した液体式気動車です。20m級2ドア車で、車体は普通鋼製です。盛岡車両センター所属のキハ110形については、釜石線の快速「はまゆり」を中心に使用される回転リクライニングシート車0番台と、通常仕様の100番台、150番台があります。
編成名 | 編成別名 | 備考 | ||
キハ111-1+キハ112-1 | キハ111-1 | キハ112-1 | ||
キハ111-3+キハ112-3 | キハ111-3 | キハ112-3 | ||
キハ111-107+キハ112-107 | キハ111-107 | キハ112-107 | ||
キハ111-108+キハ112-108 | キハ111-108 | キハ112-108 | ||
キハ111-112+キハ112-112 | キハ111-112 | キハ112-112 | ||
キハ111-113+キハ112-113 | キハ111-113 | キハ112-113 | ||
キハ111-114+キハ112-114 | キハ111-114 | キハ112-114 | ||
キハ111-115+キハ112-115 | キハ111-115 | キハ112-115 | ||
キハ111-116+キハ112-116 | キハ111-116 | キハ112-116 | ||
キハ111-117+キハ112-117 | キハ111-117 | キハ112-117 | ||
キハ111-118+キハ112-118 | キハ111-118 | キハ112-118 | ||
キハ111-119+キハ112-119 | キハ111-119 | キハ112-119 | ||
キハ111-120+キハ112-120 | キハ111-120 | キハ112-120 | ||
キハ111-121+キハ112-121 | キハ111-121 | キハ112-121 | ||
キハ111-151+キハ112-151 | キハ111-151 | キハ112-151 | ||
キハ111-152+キハ112-152 | キハ111-152 | キハ112-152 |
キハ58系は、1961年に運用開始された急行型液体式ディーゼル気動車です。現在は1両のみ車籍が残っており、秋田総合車両センターに留置されています。
編成名 | 編成別名 | 備考 | |
キハ58-75 | 廃車済み | キハ58-75 |
HB-E220系は、2025年度下期に導入予定の高崎・盛岡エリア(八高線〈高麗川〜高崎〉・東北本線〈花巻〜盛岡〉・釜石線〈花巻〜釜石〉)用のハイブリッド気動車です。体はステンレス製で、ディーゼル発電機と蓄電池の電力で主変換装置を介して電動機を駆動する方式(
編成名 | 編成別名 | 備考 | ||
キハE221-1+キハE222-1 | キハE221-1 | キハE221-1 | ||
キハE221-2+キハE222-2 | キハE221-2 | キハE221-2 | ||
キハE221-3+キハE222-3 | キハE221-3 | キハE221-3 |
701系は、1993年に登場した20m級3ドアの電車で、車体はステンレス製です。制御方式はパワートランジスタによる制御で、更新工事を実施後IGBT素子のVVVFインバータ制御となっています。盛岡地区の車両は1994年から1996年にかけて1000番台が投入されました。
編成名 | 編成別名 | 備考 | ||
クモハ701-1008+クハ700-1008 | クモハ701-1008 | クハ700-1008 | ||
クモハ701-1009+クハ700-1009 | クモハ701-1009 | クハ700-1009 | ||
クモハ701-1010+クハ700-1010 | クモハ701-1010 | クハ700-1010 | ||
クモハ701-1011+クハ700-1011 | クモハ701-1011 | クハ700-1011 | ||
クモハ701-1012+クハ700-1012 | クモハ701-1012 | クハ700-1012 | ||
クモハ701-1013+クハ700-1013 | クモハ701-1013 | クハ700-1013 | ||
クモハ701-1014+クハ700-1014 | クモハ701-1014 | クハ700-1014 | ||
クモハ701-1015+クハ700-1015 | クモハ701-1015 | クハ700-1015 | ||
クモハ701-1021+クハ700-1021 | クモハ701-1021 | クハ700-1021 | ||
クモハ701-1031+クハ700-1031 | クモハ701-1031 | クハ700-1031 | ||
クモハ701-1032+クハ700-1032 | クモハ701-1032 | クハ700-1032 | ||
クモハ701-1034+クハ700-1034 | クモハ701-1034 | クハ700-1034 | ||
クモハ701-1035+クハ700-1035 | クモハ701-1035 | クハ700-1035 | ||
クモハ701-1036+クハ700-1036 | クモハ701-1036 | クハ700-1036 | ||
クモハ701-1042+クハ700-1042 | クモハ701-1042 | クハ700-1042 |
485系は、1968年から製造が開始された交流区間(50Hz/60Hz)、直流区間共用の特急形車両です。車体は普通鋼製、制御方式は抵抗制御です。盛岡車両センター所属の485系は乗って楽しい列車「ジパング」となります。元「やまなみ」の先頭車と、元白鳥用の3000番台を改造し「落ち着き」「重厚感の中にあるさりげない煌きらびやかさ」をテーマとした車両となっています。
編成名 | 編成別名 | 備考 | 4号車 | 3号車 | 2号車 | 1号車 |
ジパング | 廃車済み | クモハ484-704 | モハ484-3014 | モハ485-3014 | クハ485-704 |
JR東日本盛岡車両センターの鉄道ニュース(Topics)
2025年9月12日に、盛岡車両センター一ノ関派出所に所属していたキハ100-7が郡山総合車両センターの解体...
撮影者:tm0406 追加日:2025年9月12日
2025年9月11日に、盛岡車両センター一ノ関派出所に所属していたキハ100-42が郡山総合車両センターの解体...
撮影者:tm0406 追加日:2025年9月11日
2025年9月3日に、盛岡車両センター一ノ関派出所に所属していたキハ100-8が郡山総合車両センターの解体線...
撮影者:tm0406 追加日:2025年9月3日
2025年9月2日に、盛岡車両センター一ノ関派出所に所属していたキハ100-4が郡山総合車両センターの解体線...
撮影者:tm0406 追加日:2025年9月2日
2025年8月30日に、大曲の花火大会の開催に合わせて、北上線(北上→横手)で臨時列車が運転されました。盛...
撮影者:しんでん 追加日:2025年8月31日
2025年8月30日に、盛岡車両センターで「気動車撮影会」が第1部9:30~11:30・第2部14:00~16:00の2部制で開...
撮影者:伊勢海老の熱燗 追加日:2025年8月30日
2025年8月26日に、盛岡車両センター一ノ関派出所に所属していて大船渡線・北上線で使用されていたキハ10...
撮影者:tm0406 追加日:2025年8月26日
2025年8月18日に、盛岡車両センター一ノ関派出所に所属していて釜石線で使用されていたキハ100-4とキハ1...
撮影者:ましろ 追加日:2025年8月18日
2025年8月7日に、盛岡車両センター八戸派出所所属のキハE131-502+キハE132-502が、郡山総合車両センター...
撮影者:岩鉄 追加日:2025年8月7日
2025年8月6日に、盛岡車両センター八戸派出所所属のキハE132-502+キハE131-502が郡山総合車両センターを...
撮影者:東北で回転翼機撮ってる人 追加日:2025年8月6日
2025年7月17日に、盛岡車両センター所属のキハ111-107+キハ112-107が、郡山総合車両センターでの検査完...
撮影者:tr_k 追加日:2025年7月17日
2025年7月16日に、盛岡車両センター所属のキハ111-107+キハ112-107が、郡山総合車両センターでの検査完...
撮影者:紅き仮面の鉄超サイヤ人ロゼ3 追加日:2025年7月16日
2025年7月7日に、盛岡車両センター所属のキハ100-13が、郡山総合車両センターへ入場のため回送されまし...
撮影者:コードレス掃除機 追加日:2025年7月7日
2025年6月25日に、盛岡車両センター所属のキハ100-11が、郡山総合車両センターでの重要部検査を終えて出...
撮影者:コードレス掃除機 追加日:2025年6月25日
2025年6月24日に、盛岡車両センター八戸派出所属のキハE131-501+キハE132-501が、郡山総合車両センター...
撮影者:コードレス掃除機 追加日:2025年6月24日
2025年6月14日に、盛岡車両センター所属のHB-E300系2両「ひなび(陽旅)」編成を使用した臨時快速「サクラ...
撮影者:GATA 追加日:2025年6月14日
2025年4月30日に、盛岡車両センター八戸派出所所属のキハE130-506が郡山総合車両センターを出場し回送さ...
撮影者:紅き仮面の鉄超サイヤ人ロゼ3 追加日:2025年4月30日
2025年4月28日に、盛岡車両センター八戸派出所属のキハE130-506が、郡山総合車両センターでの検査完了確...
撮影者: 追加日:2025年4月28日
2025年4月17日に、盛岡車両センター一ノ関派出所のキハ100-1+キハ100-3「POKÉMON with YOU トレイン」が...
撮影者: 追加日:2025年4月17日
2025年4月4日に、盛岡車両センター一ノ関派出所属だったキハ100-42+キハ100-7が、廃車・解体のため郡山...
撮影者:てつふぉと 追加日:2025年4月4日
JR東日本盛岡車両センターの写真