▪︎ 【西武】音鉄ツアー「特急レッドアロー号に乗って!録って!見よう!」を催行
2025年12月7日に、西武鉄道の主催で「特急レッドアロー号に乗って!録って!見よう!」ツアーが1日堪能コース、午前の部コース、午後の部コースで催行されます。午前の部では、10000系車両で唯一のVVVF制御車両「10112編成」に乗車し、午後の部では、全国的にも希少となった10000系抵抗制御車両(編成未定)を使用し、VVVF制御車両とは異なる音の違いをじっくり味わえます。さらに、午前の部・午後の部いずれにおいても電動車(モーターを搭載した車両)には録音専用車両を設け、持参の録音機器を設置し、走行音を収録することが可能です。1日堪能コースでは、併せて午前の部終了後に南入曽車両基地にて、録音列車として使用する10000系2編成の床下見学や出庫点検の実演が行われます。参加者全員に旧特急乗務員バッジキーホルダー、1日堪能コースでは併せて車号銘板レプリカが配布されます。団体臨時列車が東伏見→本川越→南入曽車両基地→本川越→東伏見間で運転されます。集合場所は一日堪能コースと午前の部コースは東伏見駅南口階段下、午後の部コースは本川越駅2階改札外です。参加費は1日堪能コースは30,000円、午前の部コース・午後の部コースは12,000円です。参加には事前申し込みが必要です。申し込みは先着順で2025年11月13日より西武線アプリウェブサイトにて受け付けを開始します。録音対象区間は午前の部は、東伏見→本川越間、午後の部は本川越→東伏見間です。録音車両の都合により、臨時列車走行中はお手洗い・自動販売機は利用できません。録音機器は2・5号車に各自設置します。参加者の座席は、午前の部は3号車、午後の部は6号車にあって着座します。1日堪能コースは午前の部は6号車、午後の部は3号車に着座します。1人で2人掛けの座席を利用できます。
プラン
プラン(1):音鉄ツアー「特急レッドアロー号に乗って!録って!見よう!1日コース
| 集合場所 | 東伏見駅南口階段下 |
| 集合時間 | 2025年12月7日9時30分頃 |
| 大人料金 | 30,000円 |
| 人数 | 30人 |
| 申し込み期間 | 2025年11月13日11時00分から2025年11月30日23時59分まで |
プラン(2):音鉄ツアー「特急レッドアロー号に乗って!録って!見よう!午前の部コース
| 集合場所 | 東伏見駅南口階段下 |
| 集合時間 | 2025年12月7日9時30分頃 |
| 大人料金 | 30,000円 |
| 人数 | 30人 |
| 申し込み期間 |
プラン(3):音鉄ツアー「特急レッドアロー号に乗って!録って!見よう!午後の部コース
| 集合場所 | 本川越駅2階改札外 |
| 集合時間 | 2025年12月7日13時40分頃 |
| 大人料金 | 30,000円 |
| 人数 | 30人 |
| 申し込み期間 |
情報源・参考資料
公式情報申し込みURL
音鉄ツアー「特急レッドアロー号に乗って!録って!見よう!1日コース
イメージ画像 Photo: 特急ソニック0号
音鉄ツアー「特急レッドアロー号に乗って!録って!見よう!午前の部コース
音鉄ツアー「特急レッドアロー号に乗って!録って!見よう!午後の部コース

タグ
10000系の鉄道イベント情報VVVF制御の鉄道イベント情報イベントの鉄道イベント情報レッドアローの鉄道イベント情報南入曽車両基地の鉄道イベント情報団体臨時列車の鉄道イベント情報抵抗制御の鉄道イベント情報本川越の鉄道イベント情報東伏見の鉄道イベント情報西武鉄道の鉄道イベント情報車両基地見学の鉄道イベント情報録音専用車両の鉄道イベント情報音鉄ツアーの鉄道イベント情報2nd-train イベント情報トップへ