▪︎ 【JR海】「ハイブリッド気動車「HC35形」を新製し、キハ75形を置き換え」を発表

この記事は約2分で読めます 更新日: 2025年09月10日

JR東海は9月10日、在来線の普通列車分野としては初となるハイブリッド方式の新形式「HC35形」を発表しました。
まずは快速「みえ」や高山本線・太多線に投入し、キハ75形の更新を進めます。導入計画は2両×19編成(計38両)で、キハ75形全てより2両少なくなっています。
「HC35形」は2028〜2029年度に順次投入します。HC85系や315系で培った技術を活用するとのことです。
プレスリリース上には記載はないもののキハ75形は全て置き換えられる可能性も高いようです。

投入区間は、名古屋—伊勢市・鳥羽(快速「みえ」等)、岐阜—下呂、美濃太田—多治見です。
快速「みえ」用は転換クロスシート1両+ロングシート1両の2両編成、高山本線・太多線用は2両ともロングシートとなります。

最高速度は120km/hで、ハイブリッド方式としては国内最高水準をうたいます。
編成は2両固定。車内には防犯カメラを各車5箇所に設置し、状態監視システムで機器の稼働・故障状況を遠隔で常時監視します。

全編成に車いす対応トイレを1箇所、各車に車いすスペースを設ける。空調は冷房能力を約16%向上させ、315系同様にAIが混雑状況などに応じて自動で温度補正を行います。
ハイブリッドシステムの採用等により、キハ75形比で燃費約35%向上、CO₂約30%・NOx約40%削減を見込みます。

読者の評価

16人が「良い」と評価
26人が「残念」と評価
合計42件の評価をいただいています
JR東海 キハ75 6の写真

イメージ画像 Photo: うみかぜ(Umikaze_OHMI)

記事作成者:Nanohana 間違い指摘 

タグ

315系の鉄道イベント情報JR東海の鉄道イベント情報

 2nd-train トップへ 
ニュース情報


この記事の作者について
Nanohana
Nanohana

編集長

2014年より記事執筆を担当

鉄道ニュース、鉄道イベントを中心に執筆

183件のイベント記事を執筆

50社以上の鉄道会社のイベントをカバー

2014年より2nd-trainを運営。鉄道ニュース全般を担当しながら、重要なイベント情報も執筆。