2025年4月26日に、名鉄舞木検査場で「第17回 名鉄でんしゃまつり」が10時~15時で開催されます。
【見学・実演コーナー】
・車両展示(「9500系6次車」・「7000系パノラマカー」)
・3400系「いもむし」の外観見学、5500系・8800系「パノラマDX」の前面部分の外観見学ができます。
・線路の保守を行う大型保守作業車両「名鉄×WAO!ラッピングプラッサーマルタイ」による保線作業を実演します。
・36トンクレーンによる車体つり上げ作業を実演します。
・架線の保守を行う架線点検用軌陸車の線路上への移動を実演します。
【体験コーナー】
・「EL120形」と子ども(小学生以下限定)でつな引きを行います。
・9500系のデザインを施した名鉄バスの車両の外観見学と運転席着座での写真撮影ができます。
・名鉄係員の制服(上衣と制帽)を身に着けて、車両をバックにした記念撮影ができます。
・パンタグラフの昇降操作、踏切や駅で使う踏切非常ボタン点灯操作、LED駅案内表示器表示体験などができます。
【物販・飲食コーナー】【PRコーナー】も実施予定です。
「第17回 名鉄でんしゃまつり」への参加には、事前に申し込みが必要で、申し込みは定員先着制でCent Xのwebチケットから、2025年4月11日より受け付けます。参加対象は必ず大人1枚、子ども(3歳から小学6年生まで)1人以上の組み合わせのグループで、成人の保護者を含む1組として、最大6人まで購入可能です。通常参加券(大人300円・子ども100円)とブルーミュースカイ体験(舞木検査場~本宿駅間往復で約16分間乗車)付き参加券(大人1300円・子ども1100円)が販売されます。いずれも3歳未満は無料です。
「第17回 名鉄でんしゃまつり」会場へは、Cent Xのwebチケット「でんしゃまつり参加券」の購入に加え、購入した「でんしゃまつり参加券」を窓口で係員に提示して、同じ人数分の「でんしゃまつり きっぷ」の購入が必要です。「でんしゃまつり きっぷ」は、名鉄出札係員配置駅(弥富、赤池を除く)、名鉄名古屋駅サービスセンター、名鉄観光一部支店の窓口にて購入できます。でんしゃまつり当日に、本宿駅にて「でんしゃまつり きっぷ」に付属の「でんしゃまつり入場券」を参加人数分係員に提示して、専用シャトルバスに乗車します。シャトルバス運行時間は、行きの本宿駅発が9時40分~12時00分・帰りの舞木検査場発が12時00分~15時10分に随時発車します。
シャトルバスで会場に到着後、会場内の「粗品引換所」にて「でんしゃまつり きっぷ」または「でんしゃまつり 入場券」に付属の「総括表」の提示で、記念品と引き換えになります。
大人料金 | 300円 |
子供料金 | 100円 |
人数 | 2300人 |
申し込み期間 | 2025年4月11日12時00分から |
人数 | 400人 |
申し込み期間 |
イメージ画像 Photo: 刈 谷(@__mokariya)
2024年5月11日10時〜15時に、舞木検査場で家族向けのイベントとして「第16回 名鉄でんしゃまつり」が開...
撮影者:series115 追加日:2024年5月12日
2023年4月22日に、10時〜15時に、名古屋鉄道舞木検査場で「第15回名鉄でんしゃまつり」が開催されました...
撮影者:三河線の人 追加日:2023年4月23日
2023年4月21日に、第15回名鉄でんしゃまつりの開催に合わせて、EL121+EL122で舞木検査場へ回送されました。
撮影者:?大熊大臣? 追加日:2023年4月22日
2023年4月21日に、第15回名鉄でんしゃまつりの開催に合わせて、マルチプルタイタンパー 08-16 802A号が...
撮影者:デキ爺さん/Poppo 追加日:2023年4月22日
2022年4月23日に、舞木検査場で「第14回名鉄でんしゃまつり」が開催されました。保存車(「7000系パノラ...
撮影者:廃 写 追加日:2022年4月24日