京福電気鉄道は、嵐山線(嵐電)に新型車両7両を順次導入すると発表しました。老朽化が進んでいるモボ101形6両と301形1両の計7両を、2024年度に1両、2025年度〜2028年度にかけて6両順次新型車両に置き換えます。新型車両の愛称は「KYOTRAM(きょうとらむ)」です。
【新型車の特徴】
○運行の安全性・安定性の向上、バリアフリー・多言語対応など「人にやさしい路面電車」として利用環境を整備します。
○ナノイーX発生装置を搭載し、安心・快適な車内空間を実現します。
○VVVF インバータ制御と回生ブレーキの導入で省エネ化を実現します。消費電力は現抵抗制御車両の約半分になる予定です。
○イメージカラーである京紫色を基調に、古くからの「路面電車」や「嵐電」の車両の特徴をオマージュした車体前後の曲線的なフォルムで、京都らしい車体デザインを採用します。大きく取った窓で明るく、快適に沿線の風景が楽しめます。
安全・安心のさらなる向上、バリアフリー対応と環境負荷の低減、沿線の風景にも配慮 嵐電 新型車両「KYOTRAM」(「きょうとらむ」)7両導入
2025年3月1日より、「勝利の女神:NIKKE」の駅名標が嵐電嵐山駅で取り付けられています。またコラボヘッ...
撮影者:shin 追加日:2025年3月3日
2025年2月28日より、新型車両1両目の嵐電モボ1形「KYOTRAM(きょうとらむ)」の営業運転を開始しました。...
撮影者:いも 追加日:2025年2月28日
2025年2月4日に、嵐電モボ1形「KYOTRAM」が本線上で日中に試運転をしている様子が目撃されています。同...
撮影者:𝖲𝖺𝗀𝖺𝗋𝖺𝗂𝗅 追加日:2025年2月4日
2025年1月31日に、嵐電モボ1形「KYOTRAM」が本線上で試運転をしている様子が目撃されています。同車は20...
撮影者:いも 追加日:2025年1月31日
2024年12月26日に、嵐電モボ1形「KYOTRAM」が搬入されていることが確認されています。同車は2025年春に...
撮影者:いも 追加日:2024年12月26日
2024年11月26日に、アルナ車両から嵐電KYOTRAMの構体が艤装のため搬出・陸送されました。
撮影者: 追加日:2024年11月26日
2024年11月1日に、正雀工場(アルナ車両)で製造されたと思われる京福電鉄(嵐電)のKYOTRAMと思われる車両...
撮影者:TK14 追加日:2024年11月1日
2024年10月17日より、嵐電モボ631形633号に「嵐電うまい棒電車」ラッピングが取り付けられ運転されまし...
撮影者:白 板 追加日:2024年10月17日
2024年9月7日に、京福電鉄の主催で「嵐電『江ノ電号』貸切イベント」が催行されました。江ノ電・嵐電姉...
撮影者:たかさん 追加日:2024年9月7日
2024年9月4日より、1000形1002号に「江ノ電・嵐電 姉妹提携号」ラッピングが取り付けられ運転されていま...
撮影者:#あたらしい なっしー 追加日:2024年9月6日
2024年8月14日、15日、17日、18日に、臨時列車「嵐電妖怪電車」が嵐山→四条大宮間、四条大宮→嵐山間で運...
撮影者:よこどり 追加日:2024年8月20日
2024年3月29日に、正雀工場(アルナ車両)で製造されたと思われる京福電鉄(嵐電)のKYOTRAMと思われる車両...
撮影者:𝖲𝖺𝗀𝖺𝗋𝖺𝗂𝗅 追加日:2024年3月29日
2024年3月28日に、正雀工場(アルナ車両)で京福電鉄(嵐電)のKYOTRAMと思われる車両の構体が製造されてい...
撮影者:デーテン🐍 追加日:2024年3月29日
2024年3月1日に、京福電気鉄道の主催で「嵐電モボ301形301号車貸切ツアー」が催行されました。西院車庫...
撮影者:NOBA sea 追加日:2024年3月1日
2023年6月17日に、京福電気鉄道の主催で「嵐電2001形で特別貸切電車」ツアーが催行されました。春に回生...
撮影者: 追加日:2023年6月17日
2023年3月1日に、京福電気鉄道の主催で「嵐電モボ301形301号車 貸切乗車および西院車庫にて撮影会ツアー...
撮影者:-摂津準急- 追加日:2023年3月2日
2022年10月1日に、叡電「修学院車庫」にてデト1001号車『貨車の日』叡電×嵐電コラボイベントが開催され...
撮影者:きまろき 追加日:2022年10月1日
2022年10月1日に、嵐電「西院車庫」にてデト・モト1001号車『貨車の日』叡電×嵐電コラボイベントが開催...
撮影者: 追加日:2022年10月1日