▪︎ 【新京成】「『80000形』新造車両1編成(3次車)を導入」を発表
新京成電鉄は、「80000形」新造車両1編成(3次車)を導入し、11月2日より、新京成線の松戸~京成津田沼間で営業運転を開始すると発表しました。「80000形」は、京成グループ標準車両として「~受け継ぐ伝統と新たな価値の創造~」をコンセプトに設計され、2019年12月に1次車を、2021年11月に2次車を導入してきました。当形式は、更なる安全性(各車両に3台の防犯カメラを設置)、快適性(2画面化したLCD(液晶)車内案内表示器、空気浄化装置を搭載)、バリアフリー機能の向上につながる設備(フリースペースの設置)や最新の省エネ機器(フルSiC適用VVVF制御装置や編成ブレーキ制御など)を導入している車両で、置き換え車両と比べて、年間で約45%の電力消費量を削減できる見込みです。