7月11日に、大宮車両所より高崎機関区所属のEF64-1040が出場しました。 原色・黒Hゴムの状態でク...
追加日:2007年7月11日
7月11日に、先日さよなら運転を終え、長津田に留置されていた8039Fが、 鷺沼まで回送されました。...
7月11日に、新小岩操~銚子間でホキ工臨が運転されました。 牽引機はDE10-1202でした。
7月10日から12日にかけてデヤ7200を使用した東急全線の 定期検測が行われました。 11日は、...
7月10日に、松田~豊川間にて小田急3000形3267Fが甲種輸送されました。 同編成はD-ATS-P化改造さ...
追加日:2007年7月10日
7月10日に、東急車輛から小田急新4000系2本目となる4052Fの、 新宿・綾瀬方6両が甲種輸送されま...
7月10日に、新小岩操から新津まで、ロンチキC編成による工臨が 運転されました。牽引機はEF81- 81...
7月10日に、只見線での「SL会津只見号」にて使用した SL(C11-325)と旧客が郡山まで返却回送されま...
7月10日に、真鶴~品川間でチキ工臨が運転されました。 牽引機はEF65-1118でした。
7月9日に、中原電車区の205系ナハ5編成が大宮総合車両センターを出場しました。
追加日:2007年7月9日
7月9日に、新津~豊田間で新津車両製作所で製造された E233系T19編成の配給輸送が行われました。 ...
7月9日に、来る7月14・15日に直江津~酒田で運行される 「急行しらゆき号」運転のため、キハ58金...
7月8日に、新小岩操から水戸まで、ホキ工臨が運転されました。牽引はEF81-95でした。
追加日:2007年7月8日
6月23日と7月8日のパレオエクスプレスに、去年に引き続き 「RainySeason」のHMが掲出されました。...
7月5日~7月7日にかけて日立製作所で製造された東京メトロ10000系 10111Fの甲種回送が下松?綾瀬間...
追加日:2007年7月7日
7月7日に、橋本~平塚間にて、七夕の臨時列車「スターライナー」号が 運転されました。使用編成は20...
7月7日に、EF81-91+24系にてオクシナが運転されました。
今年も毎年恒例の「織姫」「彦星」の出会いが私市駅で行われました。 今年は7/7が土曜日ということ...
7月7日に、EF65-1102+ロングチキB編成の高崎工臨が運転されました。
7月6日に、松戸車両センターの203系マト68編成が 東京総合車両センターに入場しました。
追加日:2007年7月6日