えぬやまさん撮影 2025年4月1日に、阪急9300系9300Fの工事が終わり、幕のフルカラーLED化
・座席のロングシート化
・元2号車の9850は3両目に、元3号車の9870は9900にM車化改番し、2両目に移動し、4M4T化
・ドア横の車両番号シール消去
・床下機器及...

【阪急】9300系9300Fの4M4T化され編成が組まれる

2025年4月1日に、阪急9300系9300Fの工事が終わり、幕のフルカラーLED化 ・座席のロングシート化 ・元2号車の9850は3両目に、元3号車の9870は9900にM車化改番し、2両目に移動し、4M4T化 ・ドア横の車両番号シール消去 ・床下機器及び制御装置が2300系仕様に変更され8連になって出てきている様子が目撃されています。ハイブリッドSiC-VVVFインバータ制御装置(RG6057-A-M)に更新されています。


記事を評価 
【阪急】9300系9300Fの4M4T化され編成が組まれる
 えぬやま
 いいね(12)
【阪急】9300系9300Fの4M4T化され編成が組まれる
 えぬやま
 いいね(5)

【阪急】9300系9300Fの4M4T化され編成が組まれる
 えぬやま
 いいね(4)
【阪急】9300系9300Fの4M4T化され編成が組まれる
 えぬやま
 いいね(3)
一番下へ移動する

コメント

#59286 和田まんじゅう

2025年4月2日11時44分
スピードアップのため
通報

#59294

2025年4月2日13時58分
9310Fとあんま変わらへん
通報

#59333 阪急8000系GTOーVVVF

2025年4月3日9時23分
パッと見ただけでは、9300系のトップナンバーということがわかりませんね。前照灯が二つに分かれているところでかろうじてわかりますが、、、。あと、左のライトの下のスカートのところに新しい蓋?のようなものが新設されています。
通報

#59334 阪急8000系GTOーVVVF

2025年4月3日9時28分
9300F、リニューアル前はIGBTーVVVFでしたが、IGBTといえどもかなり初期のものだったので、予想通り sicーVVVFになったのですね。IGBTが出てきた時は「新しいな。エコなんだな。」と驚いたものですが、次はもうsicの時代ですか。
通報

#59408 匿名

2025年4月3日23時41分
僕の勝手な推測ですが、阪急電鉄さんの9300系ロングシート改造車が大阪メトロさんの堺筋線用新型車両として譲渡されたよ。面白いです ね。堺筋線の車両も4M4 Tの8両編成みたいですし、可能性もあり
通報

コメントを書き込む

間違い指摘については 「間違いを指摘する」からお願いします。管理工数が増えることを防止するため、コメント欄に書き込まないでください。

ログインすると投稿が目立つようになるほか、ハンドルネーム、メールアドレスの入力が不要になります。ログイン
公序良俗に反するものやXXして欲しいなどと要望色が強いコメントは掲載されません。悪質なケースは出入り禁止とさせていただきます。

間違いを指摘する

鉄道ニュース



ニュース移動