まーるんるんさん撮影 2025年2月14日に、阪急電鉄2300系2301Fが、 阪急京都線にて、日中の本線試運転を開始しました。試運転区間は正雀〜桂間でDコースでした。

【阪急】2300系2301Fが日中初の本線試運転

2025年2月14日に、阪急電鉄2300系2301Fが、 阪急京都線にて、日中の本線試運転を開始しました。試運転区間は正雀〜桂間でDコースでした。

記事を評価 
一番下へ移動する

コメント

2025年2月14日17時50分
遅くない? 8a系見習った方がいいよ阪急さん
通報

2025年2月14日20時00分
2300Fより車番が小さく見えるのは気のせいですかね
通報

こうや花鉄道

2025年2月14日21時06分
やっとか...
通報

牛窪

2025年2月14日21時17分
2300系はプライベース編成で2361が造られているから造られているから、12編成以上は造られるはずやけど、少しペースが遅い気がするなぁ。8A系が早すぎるのもあるから遅い気がするだけかもしれんけど。
通報

8042f

2025年2月15日0時45分
製造期間を長引かせて仕様変更する余裕を持たせていたりして… 個人的には2000系が東芝フルSicを積んでいるのに、2300系は東洋ハイブリッドSicなのが気になるんだよな… 京都線車両の制御機器は慣例で東洋電機製を採用しているし、他車両も東洋製だから保守整備が容易というのもあって東洋製でいくのは確定事項なんだろうけど、京阪の方で既に東洋製フルSicの試験が始まっているし、ワンチャン正式実装狙ってる? 日立、三菱、東芝とかの主要な制御機器メーカーはフルSicは実用化済みだし…
通報

阪急ファン

2025年2月15日9時45分
プライベースのヘッドマークつけてない2300系はレアかも
通報

プレミアムカー

2025年2月15日15時51分
これからの活躍に期待です。
通報

2025年2月15日16時08分
2/17~20 2302F陸送します。
通報

快速各停

2025年2月15日17時13分
8Aは投入後にLやXを直接置き換えているが 2300系は入れた後に9300系を改造して3300系や5300系を置き換えるからどうしても時間がかかる 投入ペースを上げても改造ペースが上げられなければ置き換えも滞るから車両置き場もなくなってしまう
通報

ににくん

2025年2月18日14時14分
ほんこれ何でも早ければ良いってもんじゃない
通報

5001万歳

2025年2月18日15時18分
なんか2300ふえてるー
通報

2025年2月18日18時15分
2302F搬入開始されました。
通報

しおかぜ・いしづち

2025年2月19日8時39分
3300置き換えか?
通報

コメントを書き込む

間違い指摘については 「間違いを指摘する」からお願いします。管理工数が増えることを防止するため、コメント欄に書き込まないでください。

ログインすると投稿が目立つようになるほか、ハンドルネーム、メールアドレスの入力が不要になります。ログイン
公序良俗に反するものやXXして欲しいなどと要望色が強いコメントは掲載されません。悪質なケースは出入り禁止とさせていただきます。

間違いを指摘する

鉄道ニュース




ニュース移動