会社別鉄道ニュース一覧
月別鉄道ニュース一覧
探す
特集「さよなら 485系特急「雷鳥」」のフォトギャラリー(「雷鳥」のいた風景)です。
撮影者:みやかぜ 追加日:2006年8月5日
3/18のダイヤ改正より、E331系が休日95運用(694Y)より運用を開始しました。 両先頭車の可変シートは、休...
追加日:2007年3月18日
1号はH47編成が充当された。 撮影地:立川駅 撮影者:モハE233-1 撮影日:2007.3.18
2007湘南国際マラソンの開催に合わせ、臨時特急ロマンスカー 「湘南国際マラソン号」が新宿→片瀬江ノ島...
3/19、JR東日本新津車両製作所で製作されたE233系T9編成(10両固定) の配給輸送が、新津~豊田間で実施...
追加日:2007年3月19日
3/20に、東芝府中工場で製造されたJR貨物EH200-14 の甲種輸送が、北府中~高崎(操)間で実施されました...
追加日:2007年3月20日
3/20に、元豊田電車区T130編成(改番前はT30編成)が、 京葉線への転用の為、スカイブルーに塗装変更し、...
3/20に、工9773レ(高崎工臨)でEF64-36(高崎車両センター) 牽引の工臨が運転されました。
3/20~21にかけて、川崎重工業で製造されたJR東日本 E721系P18/19/20/21編成(2両×4) の甲種輸送が、 ...
追加日:2007年3月21日
レトロ電車「モ3702号」が、平成19年3月25日(日)のさよなら運行を 最後に引退します。この車両は、日本...
追加日:2007年3月22日
3/22に701系2両(F2-102編成)が、EF81-137牽引(+ゆうマニを連結) で、仙台~秋田間(大宮・武蔵野線...
22日に名鉄3150系2次車3編成(3155F/3156F/3157F)が、 豊川(日本車輌)~豊橋~笠寺~大江のルートで甲...
2007年3月21日、JR西日本のSL列車「SLやまぐち号」が 定期運行を開始しました。 またこの日の翌日にC57-...
3月23日に、東急車輌製造で製造された 京成3000形3021編成6両が 東急車輌製造を出場し、京成線宗吾車両...
追加日:2007年3月23日
3月20日より、相鉄10000系10708Fが運用を開始しています。
3/23にEF58-157を使用したチキ6両(一部区間4両)の工臨 が由比~草薙~静岡貨物で走りました。 静岡貨物...
3月24日(土)に水戸~いわき間で3月18日のダイヤ改正で営業運転から 離脱した鋼製の415系のさよなら運...
追加日:2007年3月24日
3月23日に、吹田工場に入場していたクハ103-1を含む103系モリ1編成が、 試運転を行いました。 写真から...
追加日:2007年3月25日
3月25日に、印西牧の原~矢切間で7000形(7004編成)の さよなら運転が行われました。 HMは矢切方・印西...
3月25日に、200系の原型車では最後の一本であるF19編成の展示会が 燕三条駅で実施されました。同車は4月...
3月25日に尾久車両センター所属の14系和式客車ゆとりを使った 団体臨時列車が品川~黒磯間(全区間)EF5...
3月24日より「EL&SL奥利根号」が上野~水上間で運転されています。 上野~高崎間のEL区間はEF60-19号機...
3月26日に、M250系(スーパーレールカーゴ:SRC)が、東京貨物ターミナル~ 西湘貨物間で10両編成(コン...
追加日:2007年3月26日
3月26日に、小田急8266Fがリニューアル工事を終え、 大野工場を出場し、試運転を小田原まで行いました。
追加日:2007年3月27日
2007年3月27日に、駿豆線の大場工場を検査出場した 伊豆箱根鉄道大雄山線用の5000系が、 3/27に三島→相...
2007年3月27日に、高崎~横川をD51-498が12系4両と DD51-888を牽引する試運転が実施されています。 これ...
3月27日に逗子の東急車輛でVVVF化改造された西武9000系(9102F) が逗子~新秋津間で甲種輸送されました。...
3月28日に、京急初のステンレス製車両である1073編成が 久里工~三崎口~品川~金沢文庫で試運転を、 夜...
追加日:2007年3月28日
3月28日に、京成で唯一の事業用車であるモニ20形とチ・トキの計6両が 高砂車両基地から宗吾車両基地まで...
3月27日から28日にかけて、川崎重工で製作された、E233系H55編成が 兵庫~豊田間で甲種輸送されました。...
追加日:2007年3月29日