会社別鉄道ニュース一覧
月別鉄道ニュース一覧
探す
2月22日から23日にかけて、EF81-137+24系青森車11両を 使用した団臨が大船→盛岡間で運転されまし...
追加日:2008年2月22日
2月23日に、10041F(HiSE)が喜多見検車区から 唐木田車庫に疎開回送されました。
追加日:2008年2月23日
2月23日に、和歌山検車区でのイベントの実施に合わせ、 30000系「こうや号」が、南海本線を初走行...
2月22日から24日にかけて日立製作所にて製作された 西武30000系38102Fが下松→新秋津間で甲種輸送...
2月23日に、5200形5255Fが6連→4連化改造を施行され、 相模大野~小田原間で出場試運転を行いました。
2月23日に、尾久→東大宮(操)→品川間で夢空間および 24系尾久車が回送されました。 牽引機...
2月23日に、小田急80周年記念イベントの一環として、 「えのすい&おだきゅう探検隊」として新江...
2月23/24日および3月1/2日に、高尾~安房鴨川間(外房線経由)で 幕張車輌センターの183/9系C4編...
2月22日より、西武新宿線の20152Fおよび西武池袋線の 6153Fに「2008ケロロ軍曹春の西武スタンプラ...
2月23日に、JR西日本京都総合運転所所属の キヤ141系第2編成を用いた検測が行われました。 ...
2月23日に、仙台~原ノ町間にてリゾートしらかみ(くまげら編成)を 使用した団体臨時列車が運転...
2月23日より、大井町線がATSからATC-Pに変更されました。 今まで使用されていた信号機はまだ撤去...
2月23日から大和駅のコンコースの案内機がLCD化されました。 小田急でLCD案内機は新宿駅に次いで...
2月24日より、4連化改造が行われた5200形5255Fが運用復帰しました。
追加日:2008年2月24日
2月24日に、東急6000系の6101Fと6102Fが長津田検車区から 二子玉川7・8番線(留置線)に回送され...
2月24日に、EF64-35牽引の焼津工臨が 稲沢~焼津間にて運転されました
2月24日に陸前山王駅構内に疎開留置されていた 717系8両(上野方からクハ716-9+クハ716-6+T-102編...
2月24日に、AE100形AE108編成を使用した CM撮影列車が運転されました。
2月24日に、30000系の西武線内での輸送に使う 牽引機のE31+E34送り込み回送が 武蔵ヶ丘~...
2月24日に、上野~桐生間(高崎経由)にて 「さよならゆとり両毛号」が運転されました。 牽...
2月25日に、24日北びわこ号として運転された12系5両が EF66-46牽引で米原操→向日町操間で回送され...
追加日:2008年2月25日
2月25日に、京葉車両センターの205系ケヨ26編成が 大宮総合車両センターを出場しました。
2月25日に、品川~伊豆急下田(伊豆急行線)において E655系「和」を使用した団臨が運転されました...
2月25日より、京浜急行電鉄創立110周年を記念して、 500形復刻ラッピング「ありがとうギャラリー...
2月25日より、1321編成の「歴史ギャラリー号」が営業運転を 開始しました。今後は一年間大師線を...
2月26日に、浦和電車区所属の209系ウラ27編成が 廃車・解体のため、長野総合車両センターへ配給輸...
追加日:2008年2月26日
2月26日に、「リゾート南房総号」などに使用される リゾートしらかみ「くまげら」編成の送り込み...
2月26日より、19日に日本車輌から甲種輸送された5000系 5001F+5002Fの試運転が始まりました。 ...
2月29日に苗穂車両所よりED79-52が出場し、当日中に 所属先の五稜郭機関区まで回送されました。 ...
追加日:2008年2月29日
2月1日から京阪石山坂本線600形619Fが「ラブトレイン」 として運転しています。これは毎年バレン...
追加日:2008年3月1日