会社別鉄道ニュース一覧
月別鉄道ニュース一覧
探す
2月2日に、小田急60051F+60251Fが新木場~代々木上原間で 千代田線・有楽町線の直通試運転を行い...
追加日:2008年2月2日
2月2/3日に、小田急60051F+60251F(MSE)が 東京メトロ有楽町線新木場~桜田門間で試運転を行いま...
2月2日に、24系8両+夢空間3両を使用した通称 「オクシナ」が運転されました。 牽引機は、EF65...
2月2日から3日にかけて、24系8両+夢空間3両を使用した団臨が 品川→盛岡間で運転されました。 黒...
2月19日に開催される国府宮はだか祭の宣伝の為、 6000系の一部の編成にヘッドマークが掲出されて...
2月2日~24日の土曜・休日に立川~河口湖で 四季彩を使用した四季彩河口湖号が運転されています。
2月2日から3日にかけて日立製作所にて製作された 東武50090系51091Fが下松→熊谷(タ)間で甲種輸...
追加日:2008年2月3日
2月3日上野着の寝台特急あけぼの号は 田端運転所のEF81 95牽引でした。
2月3日に、長野総合車セ所属485系改造ジョイフルトレイン 「彩」を使用した団体臨時列車が信濃大...
2月4日に、中原電車区の205系ナハ34編成が 大宮総合車両センターを出場し、出場回送されました。
追加日:2008年2月4日
2月4日に、南武線205系ナハ48編成を使用した試運転が、 武蔵中原→浜川崎→国府津→浜川崎→国府津→ ...
2月4日に、岩切~新小岩操間で工臨が運転されました。 牽引機はEF81 95でした。
2月4日に、E217系F52編成が東京総合車両センターを 出場しました。 この編成は、一旦国府津車両セ...
2月4日に、三鷹車両センターのE231系ミツ26編成が、 三鷹~千葉~立川~三鷹で自動放送試験のため...
2月4日に、新津車両製作所で製造されたE233系T40編成が 新津から豊田まで配給輸送されました。 ...
2月4日に、485系ジョイフルトレイン「彩」を使用した北総方面への 団臨が佐原~信濃大町間で運転さ...
今週のネタ釜@2/4~2/10です。 更新が遅れましたことをお詫び申し上げます。
追加日:2008年2月6日
2月7日に、新小岩操~東大宮操で大宮工臨が運転されました。 牽引はEF65 1115でした。
追加日:2008年2月7日
2月7日に、EF81 97が秋田総合車両センター へ自走で入場回送されました。
2月8日に、14系ジョイフルトレイン「ゆとり」が尾久→東大宮(操) →品川間で回送されました。これは...
2月8日に、鹿児島へ貸し出されていた 筑豊篠栗鉄道事業部直方運輸センター(北チク)所属の ...
追加日:2008年2月8日
2月9日に、週末を中心に新宿~千倉間で1往復運転されている 「新宿さざなみ」で183/189系C1編成が...
追加日:2008年2月9日
2月11日に、幕張車両センター所属の183/189系C4編成を使用した あずさ76号が、松本→新宿間で運転...
2月8日に熊本まで回送されたキハ58 716+キハ28 2444が、 2月9日に竹下まで回9368Dで回送されました。
2月9日に、EF64 2牽引の吉原工臨が運転されました。 荷はレール積載のチキ4両、運転経路は静岡貨...
2月9日に、秦野~小田急多摩センター間にて、 7000形(LSE)旧塗装編成(7004F)を使用したロマンス...
2月頭頃より、京王線の7722Fおよび8704+8804Fに 百草園梅まつりヘッドマークが取り付けられてい...
2月9日に、小田急80周年記念イベントの一環として、 「えのすい&おだきゅう探検隊」として新江ノ...
2月9日に、大島→高尾山口間で9732Fを使用した 高尾山冬そば号が運転されました。 大島~...
2月9/10日に、新宿~長野原草津口間で185系を 使用したあがづま草津号が運転されました。 9...