会社別鉄道ニュース一覧
月別鉄道ニュース一覧
探す
2月中旬頃より三鷹車両センター所属の209系500番代 ミツ509編成が強化型スカートに変更されている...
追加日:2009年2月12日
2月12日に、209系ウラ29編成(浦和電車区所属)が東大宮操車場へ 疎開回送されました。 運転経路...
2月12日に、今津北線用の3100系3154F(6連)が全検明けの 試運転一往復を桂~正雀間で行いました。
2月12日、1月19日から多摩線内でTASC関連の 試運転を行っていた3000形3269F(6連)が全ての試験を終...
2月12日に、阪急3300系3311F(7連)と5300系5306F(7連) を使用した乗務員訓練が行われました。
2月12日に、春さきどり号で使用される 勝田車両センター所属の485系K60編成が、 幕張へ回送...
2月12日に、小田急8000形8259F(6連)がD-ATS-Pの 取り付け工事を終えて出場し、相模大野~小田原間...
2月12日に魚津~芦原温泉間(客扱い区間)の団臨で使用 される予定のお座敷列車「あすか」が宮原...
2月12日、11日にValentine小手指車両基地Dayにて展示された E31、E34、E32の3両が武蔵丘から横瀬...
2月12日に、川崎貨物→拝島間で、スペノ3両の甲種輸送が 行われました。EF65-1064牽引でした。
2月10日に逗子→相模貨物間で輸送された11002Fのうち、 横浜側5両が、11日の未明に厚木まで輸送さ...
追加日:2009年2月11日
2月6日に出場した京都総合運転所221系K14編成が 運用を開始しています。 ただ、第2パンタは ...
2月11日に、いずみ野→かしわ台間で相鉄5000系 (5053F)のさよなら乗車会が行われました。 8...
2月11日の1537レ(羽生発三峰口行き)は、 「杉ちゃん&鉄平号」としてHMをつけて運転しました。 ...
2月11日に、Valentine小手指車両基地Dayにて展示された E31、E34、E32の3両がイベント終了後に武...
2月11日(水・祝)に、筑豊篠栗鉄道事業部直方運輸センター (北チク)所属のキハ47・40形を利用した...
2月11日、小手指車両基地にて「Valentine 小手指車両基地Day」 が開催されました。 内容は、E31形...
2月11日に、奈良県橿原市にある藤原京周辺での MBSラジオウォーク開催に伴い、和歌山線や桜井線で...
2月11日に、奈良県橿原市にある藤原京周辺での MBSラジオウォーク開催に伴い、近鉄大阪線や橿原線...
2月10日に、相鉄11000系11002F10両(5両は東急車輛製、 他の5両は新津製)の甲種輸送が逗子→東高...
追加日:2009年2月10日
2月10日に、京都総合運転所所属だった元113系C18編成 (110km/h対応解除により車番等も変更)が吹田工...
5000系(5053F)の定期運用が2月10日をもって 終了しました。最終日は53運行に充当されました。 ...
1月24/25/31日および2月1日から3月8日までの間、 (一部予定)SL冬の湿原号が運転されています。 ...
2月10日に、愛知機関区のDD51-1801が大宮車両所を出場 しました。 出場する際の牽引機はEF65-1084...
2月10日から11日にかけて、田端運転所所属のEF81-86が、 秋田総合車両センターを出場し所属区まで...
2月10日に、井の頭線用1000系1774Fのうちの吉祥寺側1両が 東急車輛から陸送され、永福町駅留置線 ...
今週のネタ釜と工臨@2/9~2/15です。
2月9日に、E31の三重連が横瀬から小手指へ回送されました。 横瀬→武蔵丘→飯能→小手指→所沢→小手指...
追加日:2009年2月9日
2月9日に、川崎貨物→高崎間でプラッサー&トイラー社製の マルタイ(08-475)が甲種輸送されました...
2月8日より、相鉄5000系5053FにさよならHMが掲出されています。 横浜側(5053)のHMは旧5000系の...
追加日:2009年2月8日