2017年5月2日、阪神電車の5500系リニューアル車となる5501Fが、『リノベーション車両』としてデビューし...
撮影者:キイロイトリ 追加日:2017年5月2日
2017年3月24日より、5700系の第2編成目となる5703Fが営業運転を開始しました。
撮影者:キイロイトリ 追加日:2017年3月31日
2017年3月19日より、春の選抜高校野球が甲子園球場にて開催されたことにより、阪神電車と山陽電鉄の一部...
撮影者:キイロイトリ 追加日:2017年3月23日
2016年12月1日頃より、阪神電鉄・山陽電鉄の電車に神戸ルミナリエの副票が掲出されて運転されています。
撮影者:SHIMAKAZE 追加日:2016年12月5日
2016年10月2日、「阪神電車5700系ブルーリボン賞受賞記念乗車会」があり、貸切列車として、梅田→甲子園→...
撮影者:特急ソニック0号 追加日:2016年10月2日
2015年8月24日、近畿車輌で落成された、阪神電鉄5700系5701Fが営業運転を開始しました。 営業開始初日...
撮影者:みずさきりんご 追加日:2015年8月25日
2015年7月26日、新型普通用ジェットカーとなる5700系が梅田~石屋川車庫で試乗会を行いました。下りは甲...
撮影者:てつを 追加日:2015年7月26日
2015年7月22日に尼崎〜石屋川間往復において9505F神戸側ユニットの試運転が行われました。伴車は9501F大...
撮影者:南宮 追加日:2015年7月24日
2015年6月25日に尼崎~石屋川間2往復で5700系5701Fの試運転が行われました。5701Fの試運転は既に数回行...
撮影者:南宮 追加日:2015年6月26日
2015年5月19日、阪神電車で昭和33年から57年間採用されたクリームと朱色の塗装、通称「赤胴車」の本線最...
撮影者:てつを 追加日:2015年5月19日
阪神電鉄では2014年12月27日(土)から年末年始に伴い土休日ダイヤで運転されていますが、 本日12月29...
撮影者:こころ苗なえ~でん 追加日:2014年12月29日
2014年12月6・7・13・14日、「神戸ルミナリエ」開催に伴う臨時列車が6本(内2本は延長運転)運転されて...
撮影者:みずさきりんご 追加日:2014年12月7日
2014年7月13日に、奈良から姫路までの直通貸切列車「奈良~姫路 直通列車で行く! 近鉄・阪神・山陽...
撮影者:Ryo 追加日:2014年7月13日
2月24日、阪神1000系1206Fを使用した私鉄3社車庫めぐりの団体列車が山陽姫路~近鉄奈良間で運転されまし...
撮影者:マルーン 追加日:2013年2月24日
3月8日、8000系8233Fの神戸側ユニット3両(8134-8034-8234)がリニューアル工事及び重要部検査を終え、...
撮影者:快速古都 追加日:2012年3月8日
4月2日まで阪神甲子園球場で開催された第83回選抜高校野球大会に合わせ、2000系2207F・2211Fに「センバ...
撮影者:ICパンダ 追加日:2011年4月3日
12月29日より、阪神の普通用車両である5550系が営業運転を開始しました。フルカラーLEDを採用した種別・...
撮影者:sletta 追加日:2010年12月30日
3月13日、1000系1210Fを使用した臨時列車「奈良エクスプレス号」が三宮~奈良間で運転されました。同列...
撮影者:KANSAI人 追加日:2010年3月13日
1月21日、全般検査を受けていた5000系5314Fと5143Fが出場し、 試運転が尼崎~石屋川間で一往復行われま...
撮影者:ゴン 追加日:2010年1月21日
4月29日に、リニューアルの為長い間尼崎に入場していた 9000系9201Fが、甲子園球場多客輸送に充当...
追加日:2008年4月29日
29日に、直通特急運用にも就かず専ら朝夕のラッシュ時運用が 主となった8901F(元3801形)が、 ...
追加日:2008年3月29日
9月13日に、阪神1000系による貸切運転が行われました。 使用されたのは6連で梅田→石屋川車庫...
追加日:2007年9月13日