7月1日より、毎年恒例の祇園祭ヘッドマークが京都線・宝塚線・神戸線のそれぞれ一部の車両に掲出されて...
撮影者:マルーン 追加日:2011年7月10日
7月5日、7300系7326Fが正雀工場を出場し、正雀~桂間で同車の試運転が行われました。
撮影者:よっし~ 追加日:2011年7月5日
6月5日、9000系9004編成との連結試験が正雀車庫で行われた8200系8200編成が西宮車庫へ返却のため回送さ...
撮影者:よっし~ 追加日:2011年6月5日
5月14日、京都線で土曜・休日ダイヤの改正が実施されました。今回のダイヤ改正で『京とれいん』を使用し...
撮影者:マルーン 追加日:2011年5月14日
5月14日、嵐山への臨時直通列車に愛称ヘッドマークが掲出されました。梅田~嵐山間の「さがの」、河原町...
撮影者:マルーン 追加日:2011年5月14日
4月23・24日、「第18回つるやオープンゴルフトーナメント」開催に伴う臨時特急「日生エクスプレス」が、...
撮影者:おりひめ&ひこぼし 追加日:2011年4月24日
4月6日、宝塚線で運用されていた3000系3050Fが、正雀工場で8連から6連に短縮されたうえで、正雀→西宮車...
撮影者:マルーン 追加日:2011年4月6日
4月6日より、阪急電鉄を舞台とした映画のPRのため、ヘッドマークが今津線、京都線、宝塚線、神戸線の一...
撮影者:マルーン 追加日:2011年4月6日
4月4日、阪急5300系5321Fの出場試運転が京都線の正雀~桂間(1往復)で行われました。
撮影者:マルーン 追加日:2011年4月4日
3月28日、27日にデビューに伴う臨時列車が運転された9000系9003Fが通常の営業運転を開始しました。
撮影者:おりひめ&ひこぼし 追加日:2011年3月28日
3月27日、9000系9003Fのデビューに伴う臨時列車が梅田→箕面間で運転されました。箕面駅到着後は展示会や...
撮影者:マルーン 追加日:2011年3月27日
3月25日、京都線で4日間試運転が行われた阪急9000系9003Fが、宝塚線の平井車庫へと回送されました。
撮影者:マルーン 追加日:2011年3月25日
3月23日、6000系6004F(宝塚線所属)の出場試運転が京都線の正雀~桂間(1往復)で行われました。
撮影者:マルーン 追加日:2011年3月23日
3月19日より、観光特急列車用に改造された6300系6354F『京とれいん』の運転が開始されました。
撮影者:新快速雷鳥 追加日:2011年3月19日
3月18日より、毎年恒例となっている「さくら」ヘッドマークが掲出されています。京都線、宝塚線、神戸線...
撮影者:マルーン 追加日:2011年3月18日
3月17日、阪急9000系9003Fの出場試運転が京都線の正雀~桂間(1往復)で行われました。
撮影者:マルーン 追加日:2011年3月17日
3月13日、阪急電鉄正雀工場にて抽選に当選したファンクラブ会員を対象とした6300系6354F『京とれいん』...
撮影者:エンジン 追加日:2011年3月13日
1月18日、宝塚線の6000系6000Fが京都線正雀~桂間で出場試運転を行いました。
撮影者:よっし~ 追加日:2011年1月18日
12月22日より、例年通り初詣ヘッドマークが掲出されています。2011年はうさぎ年に合わせてうさぎの模様...
撮影者:よっし~ 追加日:2010年12月24日
7月1日から、阪急京都線の3300系3305Fに毎年恒例の祇園祭ヘッドマークが掲出されています。なお、3305F...
撮影者:209kei 追加日:2010年7月1日
5月30日、川西能勢口駅構内でのレールウェイフェスティバル の開催に伴い、C#8041×2RC#8042×4Rが雲雀丘...
撮影者:ICパンダ 追加日:2010年5月30日
4月29日に箕面駅構内でイベントが開催されたのに伴い その会場へのアクセスとして6000系6001F 「100周...
撮影者:209kei 追加日:2010年4月29日
3月26日、神戸線仕様の7000系7001編成が、 出場試運転を京都線の正雀~桂で行いました。
撮影者:よっし~ 追加日:2010年3月26日