3月26日、8200系8200Fが正雀車庫での運転状況記録装置の設置工事を終え、所属先へ返却されました。
撮影者:よっし~ 追加日:2012年3月26日
4月21日、「第19回つるやオープンゴルフトーナメント」開催に伴う臨時特急「日生エクスプレス」が梅田~...
撮影者:マルーン 追加日:2012年4月21日
6月11日、宝塚線所属5100系5108Fの出場試運転が京都線の正雀~桂間で行われました。
撮影者:マルーン 追加日:2012年6月11日
7月24日、3100系3150Fが正雀工場を出場し、同編成の試運転が正雀~桂間で行われました。
撮影者:よっし~ 追加日:2012年7月24日
7月17日より、7300系7323Fが朝ラッシュの10連増結運用を代走しています。これは、通常増結に使用される7...
撮影者:よっし~ 追加日:2012年7月17日
8月27日、7000系7007Fが正雀工場での検査を終え出場し、正雀→西宮北口間で回送されました。
撮影者:よっし~ 追加日:2012年8月27日
8月11日、8月4日から13日までの間、京都市内で開催されるライトアップイベント「京の七夕」にあわせ、『...
撮影者:マルーン 追加日:2012年8月11日
8月6日、正雀工場での運転状況記録装置の設置工事を終えた7000系7018Fの試運転が京都線正雀~桂間で行わ...
撮影者:マルーン 追加日:2012年8月6日
9月25日、今津線・甲陽線用の6000系6010Fが正雀工場を出場し、同編成の試運転が正雀~桂間で行われました。
撮影者:マルーン 追加日:2012年9月25日
9月6日、宝塚線所属の6000系6006Fが正雀工場を出場し、同編成の試運転が京都線正雀~桂間で行われました。
撮影者:マルーン 追加日:2012年9月6日
11月7日、6日に京都線で出場試運転が行われた宝塚線所属の8000系8004Fが正雀→雲雀丘花屋敷間で回送され...
撮影者:マルーン 追加日:2012年11月7日
1月16日、7300系7320Fが9300系使用の列車を代走しました。9300系1編成の正雀工場入場に伴う措置だと思わ...
撮影者:マルーン 追加日:2013年1月16日
1月11日、伊丹線用の3000系3077Fが正雀工場を出場し、同編成の試運転が正雀~桂間で行われました。
撮影者:マルーン 追加日:2013年1月11日
2月28日より、3300系3309Fが7連化され運用に就いています。7両編成の本数不足に対応するための一時的措...
撮影者:よっし- 追加日:2013年3月5日
7月12日、前日11日に京都線で試運転が行われた、宝塚線所属の7000系7025F+7024F+7026Fが正雀→雲雀丘花...
撮影者:マルーン 追加日:2013年7月12日
1月18日、宝塚線の6000系6000Fが京都線正雀~桂間で出場試運転を行いました。
撮影者:よっし~ 追加日:2011年1月18日
3月25日、京都線で4日間試運転が行われた阪急9000系9003Fが、宝塚線の平井車庫へと回送されました。
撮影者:マルーン 追加日:2011年3月25日
3月23日、6000系6004F(宝塚線所属)の出場試運転が京都線の正雀~桂間(1往復)で行われました。
撮影者:マルーン 追加日:2011年3月23日
3月18日より、毎年恒例となっている「さくら」ヘッドマークが掲出されています。京都線、宝塚線、神戸線...
撮影者:マルーン 追加日:2011年3月18日
3月17日、阪急9000系9003Fの出場試運転が京都線の正雀~桂間(1往復)で行われました。
撮影者:マルーン 追加日:2011年3月17日
3月13日、阪急電鉄正雀工場にて抽選に当選したファンクラブ会員を対象とした6300系6354F『京とれいん』...
撮影者:エンジン 追加日:2011年3月13日
4月4日、阪急5300系5321Fの出場試運転が京都線の正雀~桂間(1往復)で行われました。
撮影者:マルーン 追加日:2011年4月4日
7月20日、7000系7300編成に行われていた運転状況記録装置の取り付け工事が終了し、正雀~桂間で試運転が...
撮影者:よっし~ 追加日:2011年7月20日
7月1日より、毎年恒例の祇園祭ヘッドマークが京都線・宝塚線・神戸線のそれぞれ一部の車両に掲出されて...
撮影者:マルーン 追加日:2011年7月10日