3月27日、5300系5323Fが正雀工場を出場し、正雀~桂間で試運転を行いました。
撮影者:よっし~ 追加日:2012年3月27日
6月23日、リニューアル改造された7000系7010Fとの連結試験のため正雀へ回送されていた8200系8201Fが正雀...
撮影者:マルーン 追加日:2013年6月23日
12月22日より、干支をモチーフとしたヘッドマークが一部の編成に掲出されています。このヘッドマークは1...
撮影者:よっし~ 追加日:2011年12月24日
9月初旬から、3327Fが7連化されて運用についています。なお、この期間中は中間車の3951が運用から離脱し...
撮影者:よっし~ 追加日:2011年9月7日
8月26日より、新型車両1000系の第1編成となる1000Fの搬入が正雀工場で行われています。26日は、5号車と6...
撮影者:よっしー 追加日:2013年8月26日
3月22日、7000系7007Fが正雀工場での検査を終えて正雀~西宮北口で返却回送されました。
撮影者:よっし~ 追加日:2012年3月22日
7月31日、30日に引き続き、額縁削りや新型VVVFインバーター試験運用に向けての更新工事、運転状況記録装...
撮影者:マルーン 追加日:2012年7月31日
7月30日、8000系8001Fが正雀~桂間で日中試運転を実施しました。当編成は、4月上旬からアルナ車両に入場...
撮影者:よっし~ 追加日:2012年7月30日
8月18日、9000系9001Fを使用した「キリンビア列車 猪名川花火大会納涼号」が梅田~池田間で運転されまし...
撮影者:よっし~ 追加日:2012年8月18日
8月8日、京都線所属の7300系7300Fの出場試運転が京都線の正雀~桂間で行われました。
撮影者:マルーン 追加日:2012年8月8日
9月13日、神戸線所属の7000系7008Fの出場試運転が京都線の正雀~桂間で行われました。
撮影者:マルーン 追加日:2012年9月13日
9月3日、京都線所属の9300系9304Fの出場試運転が京都線の正雀~桂間で行われました。
撮影者:マルーン 追加日:2012年9月3日
10月22日、7300系7301Fの乗務員訓練が京都線の桂→長岡天神→河原町→長岡天神→桂という経路で行われました。
撮影者:マルーン 追加日:2012年10月22日
11月10日より、各方面(梅田、河原町、天下茶屋、高速神戸、宝塚)から嵐山線へ直通する秋の臨時直通列...
撮影者:マルーン 追加日:2012年11月11日
12月26日より、「初詣」ヘッドマークが京都線・宝塚線・神戸線のそれぞれ6編成に掲出されています。この...
撮影者:マルーン 追加日:2012年12月28日
12月26日より、毎年恒例となる「西国七福神」ヘッドマークが宝塚線の6編成、京都線・神戸線のそれぞれ2...
撮影者:マルーン 追加日:2012年12月28日
2月20日、京都線所属の3300系3305Fの出場試運転が京都線の正雀~桂間で行われました。
撮影者:マルーン 追加日:2013年2月20日
3月21日より、京都線・宝塚線・神戸線のそれぞれ6編成に「さくら」ヘッドマークが掲出されています。こ...
撮影者:マルーン 追加日:2013年3月23日
4月4日、宝塚線所属の6000系6007Fの出場試運転が京都線の正雀~桂間で行われました。
撮影者:マルーン 追加日:2013年4月4日