2014年2月24日に、3000系3077Fが西宮車庫~正雀車庫間で回送されました。 廃車回送だと思われます。 ...
撮影者:千葉みなと 追加日:2014年2月24日
2月16日から20日にかけて阪急1300系1301Fの搬入陸送が大阪港→ 正雀工場間で行われました。日立...
撮影者:千葉みなと 追加日:2014年2月20日
2014年3月30日より、阪急1300系の営業運転が京都線で開始されました。 デビュー記念のHMが掲出されて...
撮影者:HanHaruFun 追加日:2014年4月1日
12月21日より、大山崎駅~長岡天神駅間に「西山天王山駅」が開業しました。それにあわせ、西山天王山駅...
撮影者:HanHaruFun 追加日:2013年12月22日
11月28日、阪急神戸本線にて新型車両「1000系」が、営業運行を開始しました。前後には、記念ヘッドマー...
撮影者:双頭型 追加日:2013年11月28日
8月26日より、新型車両1000系の第1編成となる1000Fの搬入が正雀工場で行われています。26日は、5号車と6...
撮影者:よっしー 追加日:2013年8月26日
7月12日、前日11日に京都線で試運転が行われた、宝塚線所属の7000系7025F+7024F+7026Fが正雀→雲雀丘花...
撮影者:マルーン 追加日:2013年7月12日
6月23日、リニューアル改造された7000系7010Fとの連結試験のため正雀へ回送されていた8200系8201Fが正雀...
撮影者:マルーン 追加日:2013年6月23日
6月15日より、京都線の9300系3編成に「京都地下延長線開業50周年」の記念ヘッドマークが掲出されていま...
撮影者:千葉みなと 追加日:2013年6月22日
6月3日、宝塚線所属で箕面線用の3000系3080Fが雲雀丘花屋敷→正雀間で廃車回送されました。今回の廃車回...
撮影者:マルーン 追加日:2013年6月3日
4月1日から5月31日まで、4月26日に梅田北ヤード跡地にオープンする「グランフロント大阪」のPRヘッドマ...
撮影者:こだま467号 追加日:2013年4月22日
4月4日、宝塚線所属の6000系6007Fの出場試運転が京都線の正雀~桂間で行われました。
撮影者:マルーン 追加日:2013年4月4日
3月21日より、京都線・宝塚線・神戸線のそれぞれ6編成に「さくら」ヘッドマークが掲出されています。こ...
撮影者:マルーン 追加日:2013年3月23日
2月28日より、3300系3309Fが7連化され運用に就いています。7両編成の本数不足に対応するための一時的措...
撮影者:よっし- 追加日:2013年3月5日
2月20日、京都線所属の3300系3305Fの出場試運転が京都線の正雀~桂間で行われました。
撮影者:マルーン 追加日:2013年2月20日
2月18日より、日立製作所で落成した9000系第11編成目となる9010Fの搬入が阪急電鉄正雀工場で行われてい...
撮影者:よっし- 追加日:2013年2月19日
2月4日より、日立製作所で落成した9000系9009Fの搬入作業が、阪急電鉄正雀工場で行われています。
撮影者:よっし~ 追加日:2013年2月5日
2月5日より、昨年5月29日から落雷により休車となっていた8300系8302Fが、運用に復帰しています。
撮影者:よっし~ 追加日:2013年2月5日
1月20日より、18日に正雀工場を出場した3000系3054Fが、伊丹線での定期運用に復帰しました。なお、同編...
撮影者:冬みかん 追加日:2013年1月26日
1月18日より、15日に正雀工場を出場した阪急3000系3077Fが、伊丹線での運用に復帰しました。
撮影者:冬みかん 追加日:2013年1月26日
1月19日、伊丹線用の3100系3159Fの廃車回送が、西宮北口→正雀間で実施されました。
撮影者:マルーン 追加日:2013年1月19日
1月16日、7300系7320Fが9300系使用の列車を代走しました。9300系1編成の正雀工場入場に伴う措置だと思わ...
撮影者:マルーン 追加日:2013年1月16日