2022年8月22日に、高松琴平電気鉄道の600形601F(601-602号)が、仏生山工場での全般検査完了確認に伴う試...
撮影者:瑞希 追加日:2022年8月22日
2022年7月より、1080形1087編成に『「IruCa」発売枚数50万枚突破』記念ヘッドマークが取り付けられ運転...
撮影者:きたきた 追加日:2022年7月14日
2022年5月6日より、1300形1305編成「追憶の赤い電車」が長尾線にて定期営業運転を開始しました。1305編...
撮影者:2427junction 追加日:2022年5月6日
2022年5月4日、1300形1305編成「追憶の赤い電車」を使用したクラウドファンディング企画「追憶の赤い電...
撮影者:shinkyu 追加日:2022年5月5日
2022年5月3日に、1300形1305編成「追憶の赤い電車」を使用した貸切列車が仏生山〜高松築港〜長尾で運転...
撮影者:shinkyu 追加日:2022年5月3日
2022年5月3日に、仏生山車庫にてクラウドファンディング企画「追憶の赤い電車」の支援者向け撮影会が開...
撮影者:はまぐり 追加日:2022年5月4日
2022年5月1日に、ことでん1300形1305編成が、通常塗装からラッピングされ「追憶の赤い電車」として整備...
撮影者:ことでん&信号機 追加日:2022年5月2日
2022年4月19日より、1200形1207Fが、ウクライナの国旗をイメージした色でラッピングされ運行されていま...
撮影者:ウィロー 追加日:2022年4月19日
2022年4月18日に、高松琴平電気鉄道600形603Fが仏生山工場での全般検査完了確認のため試運転を実施しま...
撮影者:ウィロー 追加日:2022年4月18日
2021年12月26日、高松琴平電気鉄道1300形1305編成を使用した鉄道ファン有志の団体臨時列車が琴平線の琴...
撮影者:すぎきゅー 追加日:2021年12月27日
2021年11月3日、レトロ電車(3000形300号と1000形120号)の引退を記念して、「300号・120号Last撮影会」が...
撮影者:FS345 追加日:2021年11月4日
2021年11月3日、レトロ電車(3000形300号と1000形120号)の引退を記念して、「長尾線・琴平線Last運行」が...
撮影者:えびちゃん 追加日:2021年11月4日
2021年10月13日、昭和3年製造のレトロ電車5000形500号が仏生山工場から陸送されました。 500号は2020年9...
撮影者:ウィロー 追加日:2021年10月13日
2021年8月10日、1300形1307編成(1307-)が、 仏生山工場での検査を終えて出場し試運転を琴平線で実施し...
撮影者:蜜 柑 追加日:2021年8月12日
2021年8月1日に、「ETERNAL~エターナル~ことでんレトロ電車in琴平線」ツアーが催行され、3000形300号...
撮影者:shinkyu 追加日:2021年8月2日
2021年8月1日に、1200形1251F故障の代替として長尾線の予備車待機位置の瓦町⑦番留置線に送り込まれてい...
撮影者:あこう 追加日:2021年8月1日
2021年7月31日に、団体ツアー「JR四国×ことでんコラボ お帰りなさいレトロ電車in長尾線の旅」として、仏...
撮影者:みずさきりんご 追加日:2021年8月2日
2021年7月25日、レトロ電車を夜間に運行&撮影会を行う貸切列車が3000形300号+1000形 120号を使用して運...
撮影者:柿の種 追加日:2021年7月26日
2021年7月23日、1200形1211編成を使用した貸切列車「情熱の赤プロジェクトリターンイベント Came from ...
撮影者:shinkyu 追加日:2021年7月23日
2021年7月22日に、1070形1071編成を使用した貸切列車「情熱の赤プロジェクトリターンイベント Came fro...
撮影者:かもみーる 追加日:2021年7月23日
2021年7月22日、1200形1211編成(情熱の赤い電車)+1215編成を使用した貸切列車が仏生山→琴電琴平→高松築...
撮影者:shinkyu 追加日:2021年7月22日
2021年7月7日に、長尾線の予備車である600形613Fが定期運用へ充当されました。 これは1307Fが検査入場...
撮影者:あこう 追加日:2021年7月7日
2021年7月7日に、志度線(瓦町~琴電屋島)にて乗務員訓練が行われました。今回試運転に使われた車両は803...
撮影者:あこう 追加日:2021年7月7日
2021年6月14日、高松琴平電気鉄道1070形1071-1072が、仏生山工場での全般検査完了確認に伴う試運転を実...
撮影者:マカロニ 追加日:2021年6月15日
2021年3月24日、レトロ電車の1000形120号と3000形300号が、長尾線で貸切列車として運行されました。長尾...
撮影者:さぬきち 追加日:2021年3月25日
2021年2月23日をもって、京浜急行電鉄時代の復刻ラッピングをした1080系1081F「還暦の赤い電車」が全般...
撮影者:あこう 追加日:2021年2月23日
2021年2月21/22日、1080形1081編成「還暦の赤い電車」が、ことでんロゴを消し、板上げをした姿(1081号車...
撮影者:かぼちゃ 追加日:2021年2月22日
2021年1月29日、レトロ電車の1000形120号が仏生山工場を出場し、試運転を3000形300号を伴車として連結の...
撮影者:D急 追加日:2021年1月30日
2020年12月26日、ことでん貸切乗車団主催のフォトランが実施されました。運転区間は、高松築港〜琴電琴...
撮影者:ら っ ぷ 追加日:2020年12月27日
2020年12月24日、大正14年製造の日本最古のレトロ電車20形23号が仏生山工場から高松市内へ陸送されまし...
撮影者:た ら ら ん? 追加日:2020年12月25日
2020年12月18日、1200形1253-1254号が、仏生山工場での重要部検査を終えて試運転を実施しました。
撮影者:D急 追加日:2020年12月19日
2020年12月4日、高松琴平電気鉄道1200形1207-1208が全般検査を終え、仏生山工場を出場しました。
撮影者:あこう 追加日:2020年12月4日
2020年11月28日に行われたダイヤ改正により、平日ダイヤではこれまでに無かった600形の夜間定期運用が新...
撮影者:あこう 追加日:2020年12月1日
2020年11月28日に、三条~太田間に新たに伏石駅が開業しました。それに伴いダイヤ改正が行われ2レ~211...
撮影者:あこう 追加日:2020年11月28日
2020年11月22日、ことでんレトロ電車特別運行が実施されました。編成は、(琴電琴平←)1070形1073+1074+30...
撮影者:<更新停止> 追加日:2020年11月22日
2020年11月17日より、琴平線では伏石駅の開業を記念した3種類のヘッドマークが掲出されて運行されていま...
撮影者:setouchistreamexpress8600 追加日:2020年11月20日
2020年11月14日に、1081-1082-1211-1222の組成で「還暦の赤い電車」と「情熱の赤い電車」が組成を組みま...
撮影者:あこう 追加日:2020年11月15日
2020年11月3日、ことでん電車まつりに合わせてレトロ電車サプライズ運行が仏生山〜瓦町間で実施されまし...
撮影者:D急 追加日:2020年11月4日
2020年10月31日、 「情熱の赤プロジェクト」のリターンイベントとなる「KOTODEN RED3」の一環で、1200形...
撮影者:お茶 追加日:2020年11月1日
2020年10月31日、 「情熱の赤プロジェクト」のリターンイベントとなる「KOTODEN RED3」の一環で、1200形...
撮影者:ホリ⊿ 追加日:2020年11月1日