小田急1000形1069×4
(1069F)(1069編成)の編成データ
データ | |
---|---|
形式 | 1000形> |
編成名 | 1069×4 |
別名 | 1069F、1069編成 |
両数 | 4両編成 |
使用路線 | 小田急小田原線、小田急多摩線、小田急江ノ島線、箱根登山鉄道鉄道線 |
所属会社 | 小田急電鉄 |
形式解説 | 小田急1000形は、1988年より営業運転を開始した20m級4ドアの通勤形電車です。GTO素子を用いたVVVF制御が導入され、車体はステンレス製です。更新工事を受けた車両はフルSiC素子のVVVF制御となっています。車両はもともと千代田線直通対応で作られた車両もありましたが、現在は乗り入れを実施していません。 |
更新日 | 2023年1月4日 |
情報提供者 | isara |
最終情報追加者 | isara |
小田急1000形1069×4
(1069F)(1069編成)の編成表
1069 | 1019 | 1119 | 1169 |
小田急1000形1069×4
(1069F)(1069編成)
の鉄道ニュース(Topics)
2025年1月20日、1000形1069F(1069×4)が大野総合車両所での重要部検査を終えて出場し、小田急小田原線で...
撮影者: 追加日:2025年1月20日
2024年10月8日、1000形1069F+3000形3273Fの異形式併結を使用した試運転列車が、小田急江ノ島線内で運転...
撮影者: 追加日:2024年10月8日
2024年8月5日より、1000形1067F+1069F(1067×4+1069×4)を使用した試運転列車が小田急江ノ島線内で運転さ...
撮影者: 追加日:2024年8月5日
2024年6月1日より、1000形1069Fと3000形3271Fによる10両編成が組成され、E37運用より運転を開始しました...
撮影者: 追加日:2024年6月1日
2024年4月22日より、1000形1067Fと3000形3274Fによる10両編成が組成され、E25運用より運転を開始しまし...
撮影者: 追加日:2024年4月22日
2023年6月3日に、1000形1069×4+3000形3263×6の組成で快速急行が運転されました。10両運用の代走で、6連...
撮影者:鵠 追加日:2023年6月3日
2022年8月15日に、1000形1069×4(1069F)[リニューアル車]が大野総合車両所での全般検査を終えて出場し、...
撮影者:はだぼん 追加日:2022年8月15日
2021年11月25日、海老名駅7時46分発の通勤準急我孫子行きが、通勤準急新宿行きとして1000形 1066×4(106...
撮影者:秋月 追加日:2021年11月25日
2020年3月28日、1000形1069×4(1069F)が大野総合車両所でのリニューアル工事を終えて出場試運転を実施し...
撮影者:ペーパー二種 追加日:2020年3月29日
3月17日、小田急1000形1069F(4両)+3000形3254F(6両)の性能確認試運転が、相模大野~小田原間で行われま...
撮影者:Lunar 追加日:2010年3月17日
3月8日、1000形1069F(4両)が大野総合車両所を出場し、 試運転が相模大野~小田原間で行われました。
撮影者:Lunar 追加日:2010年3月8日
小田急1000形1069×4
(1069F)(1069編成)の写真