JR東日本山形新幹線車両センターの編成表の編成表、編成データ、ニュース、写真について公開しています。間違いありましたら一番下にある間違いを指摘するボタンから連絡ください。
所属基地別の編成データ
山形新幹線車両センター山形新幹線車両センターの編成表
E8系はJR東日本の山形新幹線「つばさ」用最新車両です。E3系の後継で7両編成、東北新幹線内は最高300km/hで走行し、在来線区間にも直通するミニ新幹線仕様となっています。快適性とバリアフリーを強化し、全席電源や大型荷物置き、可動式ステップ、耐雪・騒音低減対策を装備しています。2024年3月に営業運転開始。デザインは奥山清行氏監修で、先進性と地域性を両立しています。
編成名 | 編成別名 | 備考 | 1号車 | 2号車 | 3号車 | 4号車 | 5号車 | 6号車 | 7号車 |
G1編成 | E811-1 | E828-1 | E825-1 | E825-101 | E827-1 | E829-1 | E821-1 | ||
G2編成 | E811-2 | E828-2 | E825-2 | E825-102 | E827-2 | E829-2 | E821-2 | ||
G3編成 | E811-3 | E828-3 | E825-3 | E825-103 | E827-3 | E829-3 | E821-3 | ||
G4編成 | E811-4 | E828-4 | E825-4 | E825-104 | E827-4 | E829-4 | E821-4 | ||
G5編成 | E811-5 | E828-5 | E825-5 | E825-105 | E827-5 | E829-5 | E821-5 | ||
G6編成 | E811-6 | E828-6 | E825-6 | E825-106 | E827-6 | E829-6 | E821-6 | ||
G7編成 | E811-7 | E828-7 | E825-7 | E825-107 | E827-7 | E829-7 | E821-7 | ||
G8編成 | E811-8 | E828-8 | E825-8 | E825-108 | E827-8 | E829-8 | E821-8 | ||
G9編成 | E811-9 | E828-9 | E825-9 | E825-109 | E827-9 | E829-9 | E821-9 | ||
G10編成 | E811-10 | E828-10 | E825-10 | E825-110 | E827-10 | E829-10 | E821-10 | ||
G11編成 | E811-11 | E828-11 | E825-11 | E825-111 | E827-11 | E829-11 | E821-11 | ||
G12編成 | E811-12 | E828-12 | E825-12 | E825-112 | E827-12 | E829-12 | E821-12 | ||
G13編成 | E811-13 | E828-13 | E825-13 | E825-113 | E827-13 | E829-13 | E821-13 | ||
G14編成 | E811-14 | E828-14 | E825-14 | E825-114 | E827-14 | E829-14 | E821-14 |
E3系は、1995年に量産先行車が登場し、1997年に営業運転を開始した形式です。山形新幹線のE3系は、新庄延長開業の1999年に登場した1000番台と、2008年にデビューした400系置き換え用の2000番台と、とれいゆ用の700番台が存在します。1000番台については、直接新車として導入された車両と、秋田新幹線用の0番台を改造した車両があり、現存しているのは直接新車として2005年に増備された編成と0番台から転用された車両となっています。2000番台については、当初より最高速度が275km/hになっていることや前照灯の形状が異なっています。制御方式は現存している車両は番台を問わずIGBT素子のVVVFインバータ制御となっています。
編成名 | 編成別名 | 備考 | |||||||
L53編成 | 廃車済み | E311-1003 | E326-1003 | E329-1003 | E326-1103 | E328-1003 | E325-1003 | E322-1003 | |
L54編成 | 廃車済み | E311-1004 | E326-1004 | E329-1004 | E326-1104 | E328-1004 | E325-1004 | E322-1004 | |
L55編成 | 廃車済み | E311-1005 | E326-1005 | E329-1005 | E326-1105 | E328-1005 | E325-1005 | E322-1005 | |
L61編成 | 廃車済み | E311-2001 | E326-2001 | E329-2001 | E326-2101 | E328-2001 | E325-2001 | E322-2001 | |
L62編成 | 廃車済み | E311-2002 | E326-2002 | E329-2002 | E326-2102 | E328-2002 | E325-2002 | E322-2002 | |
L63編成 | 廃車済み | E311-2003 | E326-2003 | E329-2003 | E326-2103 | E328-2003 | E325-2003 | E322-2003 | |
L64編成 | 廃車済み | E311-2004 | E326-2004 | E329-2004 | E326-2104 | E328-2004 | E325-2004 | E322-2004 | |
L65編成 | なつかしのシルバーカラー | E311-2005 | E326-2005 | E329-2005 | E326-2105 | E328-2005 | E325-2005 | E322-2005 | |
L66編成 | 廃車済み | E311-2006 | E326-2006 | E329-2006 | E326-2106 | E328-2006 | E325-2006 | E322-2006 | |
L67編成 | E311-2007 | E326-2007 | E329-2007 | E326-2107 | E328-2007 | E325-2007 | E322-2007 | ||
L68編成 | E311-2008 | E326-2008 | E329-2008 | E326-2108 | E328-2008 | E325-2008 | E322-2008 | ||
L69編成 | E311-2009 | E326-2009 | E329-2009 | E326-2109 | E328-2009 | E325-2009 | E322-2009 | ||
L70編成 | E311-2010 | E326-2010 | E329-2010 | E326-2110 | E328-2010 | E325-2010 | E322-2010 | ||
L71編成 | E311-2011 | E326-2011 | E329-2011 | E326-2111 | E328-2011 | E325-2011 | E322-2011 | ||
L72編成 | E311-2012 | E326-2012 | E329-2012 | E326-2112 | E328-2012 | E325-2012 | E322-2012 |
編成名 | 編成別名 | 備考 | ||||||
R18編成 | とれいゆ 廃車済み | E321-701 | E326-701 | E329-701 | E328-701 | E325-701 | E322-701 |
719系5000番台は、1991年に登場した20m級3ドアの電車で、車体はステンレス製です。制御方式はサイリスタ位相制御です。5000番台の特徴は軌間が1435mmとなっている点となります。
編成名 | 編成別名 | 備考 | ||
Y1編成 | クモハ719-5001 | クハ718-5001 | ||
Y2編成 | クモハ719-5002 | クハ718-5002 | ||
Y3編成 | クモハ719-5003 | クハ718-5003 | ||
Y4編成 | クモハ719-5004 | クハ718-5004 | ||
Y5編成 | クモハ719-5005 | クハ718-5005 | ||
Y6編成 | クモハ719-5006 | クハ718-5006 | ||
Y7編成 | クモハ719-5007 | クハ718-5007 | ||
Y8編成 | クモハ719-5008 | クハ718-5008 | ||
Y9編成 | クモハ719-5009 | クハ718-5009 | ||
Y10編成 | クモハ719-5010 | クハ718-5010 | ||
Y11編成 | 廃車済み | クモハ719-5011 | クハ718-5011 | |
Y12編成 | クモハ719-5012 | クハ718-5012 |
701系5500番台は、1999年に登場した20m級3ドアの電車で、車体はステンレス製です。制御方式はパワートランジスタによる制御で、更新工事を実施後IGBT素子のVVVFインバータ制御となっています。5500番台の特徴は軌間が1435mmとなっている点となります。
キハ101形は1993年以降に製造された液体式ディーゼルカーで、キハ100系のオールロングシート版となっています。全長はキハ100形より伸ばされ、17mとなっています。
編成名 | 編成別名 | 備考 | |
キハ101-1 | キハ101-1 | ||
キハ101-2 | キハ101-2 | ||
キハ101-3 | キハ101-3 | ||
キハ101-4 | キハ101-4 | ||
キハ101-5 | キハ101-5 | ||
キハ101-6 | キハ101-6 | ||
キハ101-7 | キハ101-7 | ||
キハ101-8 | キハ101-8 | ||
キハ101-9 | キハ101-9 | ||
キハ101-10 | キハ101-10 | ||
キハ101-11 | キハ101-11 | ||
キハ101-12 | キハ101-12 | ||
キハ101-13 | キハ101-13 |
JR東日本山形新幹線車両センターの鉄道ニュース(Topics)
2025年10月16日、山形新幹線車両センター所属のキハ101-1(左沢線用)が郡山総合車両センターへ入場のため...
撮影者:GATA 追加日:2025年10月16日
2025年10月7日に、山形新幹線車両センターE3系L71編成が、新潟新幹線車両センターへ臨時回送されました...
撮影者:朱鷺 追加日:2025年10月7日
2025年10月7日に、山形新幹線車両センター所属のE3系L70編成が、新潟新幹線車両センターの解体線で目撃...
撮影者:C 追加日:2025年10月7日
2025年10月5日に、山形新幹線車両センター所属となるE8系G15編成が仙台港へ陸揚げ済みな様子が目撃され...
撮影者:GATA 追加日:2025年10月6日
2025年9月26日に、山形新幹線車両センター所属の719系5000番台Y11編成のクハ718-5011の車体が解体中です...
撮影者:海里 Kairi 追加日:2025年9月26日
2025年9月21日に、山形新幹線車両センター所属の719系5000番台Y11編成のクモハ719-5011が、車体の解体が...
撮影者:GATA 追加日:2025年9月22日
2025年9月19日に、山形新幹線車両センターE3系L70編成が、新潟新幹線車両センターへ臨時回送されました...
撮影者:akameoyaji 追加日:2025年9月20日
2025年9月18日に、山形新幹線車両センター所属の719系5000番台Y11編成が、内装の撤去と屋根のカットをし...
撮影者:名鉄マン 追加日:2025年9月19日
2025年9月11日に、山形新幹線車両センター所属のE8系G4編成が、新幹線総合車両センターでの台検を出場し...
撮影者:咲夜さん推しのソラ ⤴︎ ⤴︎ 追加日:2025年9月12日
2025年9月10日に、山形新幹線車両センター所属の719系5000番台Y11編成が、新庄に回送後、留置され一部部...
撮影者:海里 Kairi 追加日:2025年9月10日
2025年8月18日頃より、山形新幹線車両センター所属で新たに製造されたE8系G13編成が試運転を実施してい...
撮影者:朱鷺 追加日:2025年9月2日
2025年8月1日に、山形新幹線車両センター所属のE3系L69編成が、新幹線総合車両センターでの台検を出場し...
撮影者:R1_neo 追加日:2025年8月1日
2025年7月中旬に、山形新幹線車両センター所属となるE8系G13編成が神戸で船積みされました。仙台港へ航...
撮影者:ひろで2243 追加日:2025年7月25日
2025年6月16日に、山形新幹線車両センター所属のE8系G11編成が、盛岡および上野まで試運転を実施しました。
撮影者:がじまる 追加日:2025年6月17日
2025年6月17日に、山形新幹線車両センター所属のE8系G11編成が東北新幹線で試運転を実施しています。故...
撮影者:やまくぼ 追加日:2025年6月17日
2025年6月15日に、山形新幹線車両センター所属となるE8系G12編成が仙台港へ陸揚げ済みな様子が目撃され...
撮影者:まこち@まこまこ 追加日:2025年6月15日
2025年6月10日に、山形新幹線車両センター所属のE8系G11編成が、山形新幹線で試運転を実施しました
撮影者: 追加日:2025年6月10日
2025年5月19日に、山形新幹線車両センター所属となるE8系G11編成が仙台港へ陸揚げ済みな様子が目撃され...
撮影者:新スカイブルー 追加日:2025年5月27日
2025年5月14日に、山形新幹線車両センター所属のE8系G10編成が、東北新幹線の仙台〜北上間で試運転を実...
撮影者:F500 追加日:2025年5月14日
2025年4月24日に、山形新幹線車両センター所属のE8系G2編成が、新幹線総合車両センターでの台車検査完了...
撮影者:咲夜さん推しのソラ ⤴︎ ⤴︎ 追加日:2025年4月26日
JR東日本山形新幹線車両センターの写真