阪急

【阪急】8000系8042F試運転

撮影者: 丹波橋から先新田辺までの各駅撮影日: 2021年2月17日

2021年2月17日に、阪急8000系8042Fが正雀〜桂間で試運転(Dコース)を行いました。行き先表示機がLED化されています。




床下機器制御装置試験の試運転を終え、正雀車庫へと戻って来た8042Fです。各ドアには、床下機器の制御装置を測定する配線が取り付けられています。 撮影者: キイロイトリ撮影地: 正雀~相川間 撮影日: 2021年2月18日

8042Fは、7001F(6両編成)との8両固定編成となる為に、8192号車側先頭車には転落防止幌が取り付けられた状態で試運転が行われました。 撮影者: キイロイトリ撮影地: 洛西口駅 撮影日: 2021年2月18日

8042Fの車両連結面左右に監視カメラが取り付けられています。 撮影者: キイロイトリ撮影地: 正雀駅 撮影日: 2021年2月18日

赤大路踏切で撮影 撮影者: R.S Ryoji撮影地: 富田駅~総持寺駅間 撮影日: 2021年2月18日

参考リンク

参考リンクは1件登録されています。

同じ会社の他の記事

  1. 【阪急】9300系9300Fの4M4T化され編成が組まれる
  2. 【阪急】JRA GIレース『大阪杯』ヘッドマーク掲出(2025)
  3. 【阪急】7000系7021F(7021×8R)が正雀工場へ入場
  4. 【阪急】9300系9300Fの4M4T化など大阪方車両4両に大きな変化
  5. 【阪急】2300系2302F(2302×8R)が運転開始