阪神

【阪神】伝統の塗装「赤胴車」の本線での運用が終了

2年前の様子 撮影者: てつを(@dD485583189M)撮影地: 福島~野田間 撮影日: 2013年9月29日

2015年5月19日、阪神電車で昭和33年から57年間採用されたクリームと朱色の塗装、通称「赤胴車」の本線最後の編成である8239Fが運用を終了しました。これから改造を受け、オレンジとベージュの塗装に変更される予定です。赤銅車としての運用最終日には、鉄道ファンのみならず、マスコミも多く駆けつけ、伝統の「赤胴車」に別れを惜しみました。なお、武庫川線で活躍中の7861形・7961形については『当分運行する』とのことです。


記事のタグ

阪神電気鉄道のニュース



同じ会社の他の記事

  1. 【阪神】1000系が2両×3本の組成(ブツ6)で近鉄直通運用に(202507)
  2. 【阪神】阪神タイガース90周年ラッピングトレインで行く 阪神電気鉄道120周年&阪神タイガース90周年電車と野球を楽しもう!
  3. 【阪神】8000系8235F(赤胴車に変更)尼崎工場出場試運転
  4. 【阪神】スカートが変形した9300系9505Fが尼崎へ回送
  5. 【阪神】8000系8239F赤胴車塗装(2本目)尼崎工場出場試運転(フルユニット)