8月27日から9月2日までのネタ釜と工臨です。
記事のタグ
8月29日、新津工臨が運転されました。<BR>牽引機は田端運転所所属EF81-97で編成は短尺チキ12両でした。
撮影者:
キタキツネ撮影地:
深谷~岡部 撮影日:
2012年8月29日
8月29日、新鶴見機関区内を現場とした工臨が運転されました。<BR>牽引機はDE11-2001でした。
撮影者:
スカATC撮影地:
新鶴見機関区付近 撮影日:
2012年8月29日
8月29日、伯備線ホキ工臨のバラスト積込のため岡山→万富間で<BR>西岡山常備のホキ800×4Bと岡山電車区所属のDE10-1147と<BR>DE10-1151がプッシュプルで運転されました。
撮影者:
特急しおかぜ2号撮影地:
万富駅 撮影日:
2012年8月29日
8月30日の2073レはEF64-1041が牽引しました。
撮影者:
ぼのたん撮影地:
桶川~北本 撮影日:
2012年8月30日
8月31日、高崎操工臨返空が運転されました。<BR>牽引機は田端運転所所属EF81-97でした。
撮影者:
気動車85系撮影地:
行田~熊谷 撮影日:
2012年8月31日
8月31日、山陽新幹線福山保守基地向け福山工臨の<BR>チキ返空が工9782レ→工8380レで運転されました。<BR>牽引機は下関総合車両所所属のEF65-1133でした。
撮影者:
特急しおかぜ2号撮影地:
高島駅 撮影日:
2012年8月31日
9月1日の1091レは新鶴見機関区所属EF65-2121が牽引しました。
撮影者:
メトロライナー撮影地:
船橋~東船橋 撮影日:
2012年9月1日
9月1日の4074レは新鶴見機関区所属EF65-2127が牽引しました。
撮影者:
あけぼの81号撮影地:
宮原駅 撮影日:
2012年9月1日