今週のネタ釜と工臨
【今週のネタ釜と工臨】3月25日~3月31日のネタ釜と工臨
3月26日、東福山発向日町行きの8380レ工臨返空が<BR>EF65-1135牽引によって運転されました。
撮影者:
ぺぺ撮影地:
吹貨西~茨木 撮影日:
2013年3月26日
3月25日から3月31日のネタ釜と工臨です。
記事のタグ
3月26日、宮原発向日町行き9364レ工臨返空が<BR>DD51-1109牽引によって運転されました。
撮影者:
ぺぺ撮影地:
吹貨西~茨木 撮影日:
2013年3月26日
3月27日の1152レは門司機関区所属のEF81-452が牽引しました。
撮影者:
EF90-1撮影地:
吉塚駅 撮影日:
2013年3月27日
3月27日の5075レは門司機関区所属のEF81牽引のところ、<BR>同機関区所属のED76-1019が代走しました。
撮影者:
EF90-1撮影地:
千鳥駅 撮影日:
2013年3月27日
3月28日に、直江津工臨の返空列車が運転されました。<BR>高崎操→新小岩信の牽引機は田端運転所所属のEF65-1118でした。
撮影者:
allday撮影地:
新町~神保原 撮影日:
2013年3月28日
3月28日の5075レは門司機関区所属のEF81-304が牽引しました。
撮影者:
EF90-1撮影地:
福工大前~香椎 撮影日:
2013年3月28日
3月29日の4075レはEF81-304が牽引しました。
撮影者:
快速 小倉行撮影地:
坂ノ市~幸崎 撮影日:
2013年3月29日
3月29日の8479レは新鶴見機関区所属のEF65-2119が牽引しました。
撮影者:
Akebono81撮影地:
鶴見~東高島 撮影日:
2013年3月29日