9月24日から9月30日までのネタ釜と工臨です。
記事のタグ
24日、工9485レ(銚子工臨)が運転されました。
撮影者:
くげぬま撮影地:
本八幡駅 撮影日:
2012年9月24日
24日の3074レは所定吹田機関区EF66が牽引のところ、<BR>同区のEF200-8が代走で牽引しました。
撮影者:
百瀬撮影地:
辻堂~藤沢 撮影日:
2012年9月24日
25日、羽沢工臨返空が運転されました。<BR>牽引機は田端運転所所属EF65-1115でした。
撮影者:
knx撮影地:
北松戸駅 撮影日:
2012年9月25日
25日の71レは愛知機関区所属のEF64-1041が牽引しました。
撮影者:
knx撮影地:
津田沼~稲毛間 撮影日:
2012年9月25日
25日の55レは所定岡山機関区のEF210のところ、<BR>吹田機関区のEF66-33が代走しました。
撮影者:
limited express撮影地:
蘇我駅 撮影日:
2012年9月25日
26日の1883レは所定岡山EF210形のところ、<BR>吹田機関区所属のEF66-33が代走で牽引しました。
撮影者:
みずさきりんご撮影地:
野田駅(大阪環状線) 撮影日:
2012年9月26日
28日、銚子工臨が運転されました。牽引はDE10-1751でした。
撮影者:
千葉鉄小町(@new_nanohana485)撮影地:
幕張本郷~幕張 撮影日:
2012年9月28日
30日の75レは田端運転所所属のEF81-95牽引でした。
撮影者:
ジロンド・コジ撮影地:
馬橋~北松戸 撮影日:
2012年9月30日