小田急

【小田急】3000形3086F 10連化され営業運転開始

仕様は3083Fと同じく、新造中間車2両は行き先表示器がフルカラーLED、残り8両はそのままとなっている。 撮影者: 快速急行副都心線撮影地: 栢山駅 撮影日: 2019年10月1日

2019年9月29日より、3000形3086Fが営業運転を開始しました。この車両は、海老名検車区において元8両編成の3660Fに新製中間車2両を2号車と3号車へ組み込み、10両編成化されたもので、車両番号の改番とインペリアルブルー帯への張り替えも併せて行われています。また同日より、8両編成で運転されている一部の各駅停車が10両編成の運転に変更されました。


記事のタグ

小田急電鉄のニュース 海老名検車区のニュース



新宿~伊勢原駅間の各駅では、一部の各駅停車で10両編成による運転の変更となる張り紙が掲出された 撮影者: 快速急行副都心線撮影地: 海老名駅 撮影日: 2019年10月1日

撮影者: 快速急行副都心線撮影地: 海老名駅 撮影日: 2019年10月1日

同じ会社の他の記事

  1. 【小田急】60000形60254F(60254×6)使用の特別団体専用列車
  2. 【小田急】2000形2055F(2055×8)重要部検査明け試運転
  3. 【小田急】「貸切のロマンスカーミュージアムで宝探し&もころん号でおでかけしよう!」ツアーを催行
  4. 【小田急】3000形3275F(3275×6)全般検査明け試運転
  5. 【小田急】8000形で蘇る懐かしのネームドトレインヘッドマーク復刻撮影会 ~第2弾 あゆ電・丹沢号~