9月17日から9月23日までのネタ釜と工臨です。
記事のタグ
9月18日の3066レは愛知機関区所属EF64-1041が牽引しました。
撮影者:
各停清澄白河撮影地:
大宮駅 撮影日:
2012年9月18日
9月18日、ロンチキB編成13車を使用した新津工臨が運転されました。<BR>新小岩(信)→高崎(操)間の牽引機は田端運転所所属EF65-1103でした。
撮影者:
allday撮影地:
南流山駅 撮影日:
2012年9月18日
9月18日の98レは愛知機関区所属EF64-1041が牽引しました。
撮影者:
あけぼの81号撮影地:
東所沢駅 撮影日:
2012年9月18日
9月21日、新津工臨返空が運転されました。<BR>高崎(操)→新小岩(信)間は田端運転所所属EF65-1118が牽引しました。
撮影者:
U47A撮影地:
新町~神保原 撮影日:
2012年9月21日
9月21日、水上工臨が高崎車両センター所属EF60-19+チキ5両の編成で運転されました。
撮影者:
U47A撮影地:
渋川~敷島 撮影日:
2012年9月21日
9月22日の75レは田端運転所所属EF81-95が牽引しました。
撮影者:
寝台特急カシオペア撮影地:
馬橋駅 撮影日:
2012年9月22日
9月22日の1152レは門司機関区所属EF81-303が牽引しました。
撮影者:
快速 小倉行撮影地:
箱崎~千早(操) 撮影日:
2012年9月22日