10月15日から10月18日のネタ釜と工臨です。
記事のタグ
10月15日の1152レは門司機関区所属EF81-303が牽引しました。
撮影者:
快速 小倉行撮影地:
吉塚駅 撮影日:
2012年10月15日
10月16日の3079レは新鶴見機関区所属EF65-2127が牽引しました。
撮影者:
特急しおかぜ2号撮影地:
讃岐塩屋駅 撮影日:
2012年10月16日
10月16日の75レは新鶴見機関区所属EF65-2119が牽引しました。
撮影者:
冬みかん撮影地:
甲南山手駅 撮影日:
2012年10月16日
10月16日から17日にかけて、ロンチキA編成を使用した上野工臨が<BR>田端運転所所属EF65-1104牽引で運転されました。
撮影者:
U47A撮影地:
松戸~金町 撮影日:
2012年10月17日
10月17日、八王子工臨が田端運転所所属EF65-1115牽引で運転されました。
撮影者:
U47A撮影地:
南浦和駅 撮影日:
2012年10月17日
10月18日、高崎操工臨返空が運転されました。<BR>牽引機は田端運転所所属EF81-95でした。
撮影者:
千葉鉄小町(@new_nanohana485)撮影地:
南流山駅 撮影日:
2012年10月18日
10月18日の2087レは所定吹田機関区EF66牽引のところ、<BR>同所属のEF200-901が代走しました。
撮影者:
あず鉄撮影地:
平塚駅 撮影日:
2012年10月18日