2017年5月27日、大宮駅付近で開催された「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア 2017」の一環として、大宮総合車両センターと隣接する大宮車両所が一般公開されました。展示されたのはEF65-501、EF65-2139、DD51-842、DE10-1557、EV-E301系ヤマV2編成、EH500-11、EH500-67、EH500-8、EF64-1020で、試乗会には253系オオOM-N01編成、車体移動実演にはEF65-2057、運転室公開にはEH500-13、車掌体験には現在大宮入場中のクモハ211-3015(旧タカC15編成)が使用されました。その他にも現在改造で入場している小田急電鉄4000形4061Fも非公式ながら展示されていました。
記事のタグ
撮影者:
shinkyu(@snk_99e)撮影地:
大宮総合車両センター 撮影日:
2017年5月27日
最終全検のヘッドマークを掲げて展示されたDE10-1557。
撮影者:
shinkyu(@snk_99e)撮影地:
大宮総合車両センター 撮影日:
2017年5月27日
撮影者:
ななせな撮影地:
大宮総合車両センター 撮影日:
2017年5月27日
車体吊り上げに使用されたEF65-2057。
撮影者:
ななせな撮影地:
大宮総合車両センター 撮影日:
2017年5月27日
運転室公開に使用されたEH500-13は「三井海上 全国縦断たすきリレー号」のヘッドマークを掲げて展示されました。
撮影者:
ななせな撮影地:
大宮総合車両センター 撮影日:
2017年5月27日
運転室公開で使用されたクモハ211-3015。定期では入線しない「日光線」表示。
撮影者:
ななせな撮影地:
大宮総合車両センター 撮影日:
2017年5月27日
検査入場中のEF64-1020はナンバープレートを外した状態で展示されました。
撮影者:
ななせな撮影地:
大宮総合車両センター 撮影日:
2017年5月27日