2009年10月12日から10月18日までのネタ釜と工臨です。
記事のタグ
10月12日の5760レはEF64-1019+EF65-1119(無動力)でした。
撮影者:
ボンド撮影地:
梶ヶ谷(タ)~新鶴見間 撮影日:
2009年10月12日
12日の3461レはEF66-27が牽引しました。また所定新鶴見区EF65牽引の越谷タ~新鶴見間も同機が代走牽引しました。
撮影者:
E235系撮影地:
平塚駅 撮影日:
2009年10月12日
10月14日の9078レはEF65-1064が牽引しました。
撮影者:
faithful train撮影地:
西浦和駅 撮影日:
2009年10月14日
10月14日の1076レは、広車公開PRHM付きのEF200-12が牽引しました。
撮影者:
痛勤形酷電撮影地:
芦屋~さくら夙川間 撮影日:
2009年10月14日
10月14日の3461レはEF66-54が牽引しました。
撮影者:
E235系撮影地:
辻堂~茅ヶ崎間 撮影日:
2009年10月14日
10月15日の5760レはEF64-1012の牽引でした。。
撮影者:
はやぶさ撮影地:
行田駅 撮影日:
2009年10月15日
10月15日の銚子工臨(工9485レ)はDE10-1752+ロンチキ10両でした。
撮影者:
ミネル。撮影地:
本八幡駅 撮影日:
2009年10月15日
10月16日の92レはEF81-95でした。
撮影者:
SW20撮影地:
水戸駅 撮影日:
2009年10月16日
10月17日の松本工臨返空(工9476レ~工9872レ)はEF64-36+ロンチキB編成でした。
撮影者:
信濃路快速撮影地:
上野原駅付近 撮影日:
2009年10月17日
10月17日の950レはEF200-901が牽引しました。
撮影者:
faithful train撮影地:
根府川~早川間 撮影日:
2009年10月17日
10月18日の5090レはHM付きのEF66-24が牽引しました。
撮影者:
M・M撮影地:
吉原~東田子の浦間 撮影日:
2009年10月18日
10月18日の3066レはEF65-1064の牽引でした。
撮影者:
はやぶさ撮影地:
蓮田~東大宮間 撮影日:
2009年10月18日
10月18日の9563レはED75-1034の牽引でした。
撮影者:
わらお撮影地:
長町駅 撮影日:
2009年10月18日