さようなら中央線201系「H編成フォトギャラリー」その2です。
記事のタグ
高架複々線区間を行く姿も過去のものに<BR>H10編成
撮影者:
usuitoge667撮影地:
西荻窪駅 撮影日:
2006年9月27日
国分寺~三鷹間の線路切り替え工事の影響で<BR>設定された三鷹行き<BR>H19編成→T118編成
撮影者:
usuitoge667撮影地:
中野駅 撮影日:
2007年6月30日
霜取りパンタを搭載していたH23編成→T125編成
撮影者:
East-233撮影地:
高円寺駅 撮影日:
2007年3月4日
2007年のダイヤ改正を境に、多くのH編成が<BR>T編成へと変わっていった<BR>H24編成→T129編成。
撮影者:
usuitoge667撮影地:
国立~西国分寺間 撮影日:
2007年4月7日
元H20番代編成、及びH6編成には、冬季に<BR>高尾以西の架線凍結に対応にするために<BR>霜取りパンタグラフが増設され、編成番号板の<BR>下に"霜取りパン付き編成"の表示がなされた
撮影者:
usuitoge667撮影地:
青梅駅 撮影日:
2007年1月1日
E233系運用開始直前のひとコマ<BR>当たり前のように分割運用に就いていた201系も<BR>1年半後には主従の関係が逆転して<BR>分割運用から撤退した<BR>「ホリデー快速あきがわ・おくたま4号」<BR>の併結シーン
撮影者:
東京遊歩人撮影地:
拝島駅 撮影日:
2006年11月11日