6月25日~7月1日の「今週の話題」です。
記事のタグ
6月26日、品川常駐機の送り込みのため、田端運転所所属の<BR>EF65-1104が田端操→品川間で回送されました。
撮影者:
ふとち撮影地:
恵比寿駅 撮影日:
2012年6月26日
6月27日の配1975レは吹田機関区所属のEF210-103が<BR>次位無動として連結されました。
撮影者:
みずさきりんご撮影地:
岸辺駅 撮影日:
2012年6月27日
6月28日、吹田総合車両所京都支所所属の117系T1編成(所定の8両から6両へ減車)<BR>を使用した集約臨が、姫路地区~奈良方面で運転されました。
撮影者:
みずさきりんご撮影地:
元町駅付近 撮影日:
2012年6月28日
28日の950レは所定吹田機関区EF210のところ、新鶴見機関区の<BR>EF210-150が牽引しました。尚、最後尾にはヨ8642が連結されていました。
撮影者:
北山機関区撮影地:
鷲津~新居町 撮影日:
2012年6月28日
6月28日の内房線138M~147M~154Mは所定幕張車両センター所属209系<BR>で運転のところ、幕張車両センター所属の211系マリ505編成+マリ507編成で運転されました。
撮影者:
U47A撮影地:
巌根~袖ヶ浦 撮影日:
2012年6月28日
6月29日、二ツ井~長野間で秋田車両センター所属583系を使用した<BR>団体臨時列車が運転されました。
撮影者:
百瀬撮影地:
牟礼~豊野 撮影日:
2012年6月29日
6月29日8000系S6編成の車両故障のため、いしづち5号・14号は<BR>キハ185系(編成はキハ185-13+キハ185-1505)が代走しました。<BR>なお併結運転を行うしおかぜ1号・14号は8000系L2編成単独運転を行いました。
撮影者:
讃岐ライナー撮影地:
多度津駅 撮影日:
2012年6月29日