2013年9月9日から9月15日までの話題です。
記事のタグ
9月10日、大宮総合車両センター所属183/189系H81編成使用の集約臨時列車が国府津→品川→宇都宮→日光(客扱いは茅ヶ崎→日光間)の経路で運転されました。
撮影者:
ぶらり(@OER5555)撮影地:
新宿駅 撮影日:
2013年9月10日
9月11日の1182レ(安治川口~吹田タ間)は所定新鶴見機関区所属EF210形牽引のところ、吹田機関区所属EF66-131が代走牽引しました。
撮影者:
ミヤムコ撮影地:
西九条駅 撮影日:
2013年9月11日
9月12日、大宮総合車両センター所属185系B5+C7編成を使用した集約臨時列車が国府津→品川→宇都宮→日光(客扱いは茅ヶ崎→日光間)の経路で運転されました。
撮影者:
ぶらり(@OER5555)撮影地:
新宿駅 撮影日:
2013年9月12日
9月12日の2077レは岡山機関区所属のEF210-148が次位無動として連結されました。牽引は吹田機関区所属のEF66-128でした。
撮影者:
みずさきりんご撮影地:
姫路駅 撮影日:
2013年9月12日
9月13日、吹田総合車両所京都支所所属のクモヤ443系による架線検測・信号検測が、姫路~寺前間で実施されました。
撮影者:
みずさきりんご撮影地:
宝殿駅 撮影日:
2013年9月13日
9月14日、小田急小田原線・江ノ島線でクヤ31形『テクノインスペクター』使用の検測電車が運転されました。電力供給・牽引は1000形1051Fでした。
撮影者:
絶望の使者撮影地:
東林間駅 撮影日:
2013年9月14日
9月14日の臨時踊り子109・110号と15日の踊り子102号は、大宮総合車両センター所属のOM08編成が充当されました。
撮影者:
東海道快速撮影地:
熱海駅 撮影日:
2013年9月15日