今週の話題
【今週の話題】2月14日~2月20日
16日、宇都宮配給が宇都宮(タ)~尾久にて運転されました。<BR>牽引機は、EF65-1104でした。
撮影者:
のぞみ15号撮影地:
東十条駅付近 撮影日:
2011年2月16日
2月14日から20日の今週の話題です。
記事のタグ
2月16日、香椎線でマヤ34-2009を使用したマヤ検測が行われました。運転経路は<BR>竹下~福間~香椎~西戸崎~宇美~香椎~竹下でした。<BR>なお編成は西戸崎方にキハ47-8072、<BR>宇美方にキハ47-1047がマヤを挟んだ状態で運転されました。
撮影者:
快速 小倉行撮影地:
和白駅 撮影日:
2011年2月19日
17日、タキ1200形甲種牽引用DE10-1748の送り込み回送が<BR>西浜松~日本車両(豊川)で運転されました。
撮影者:
北山機関区撮影地:
新所原~二川 撮影日:
2011年2月17日
17日、八高線において秋田車両センター所属の<BR>キヤE193系「Easti-D」を使用した検測が行なわれました。
撮影者:
いっくん撮影地:
小川町~明覚 撮影日:
2011年2月17日
287系(4両)第一編成の試運転が、福知山電車区~福知山線~<BR>東海道本線~京都総合運転所間で一往復行われました。
撮影者:
痛勤形酷電撮影地:
尼崎駅 撮影日:
2011年2月18日
18日、検測車両のキヤE193系3両「East i-D」が高崎~木更津間にて回送されました。<BR>高崎~新小岩操までは、EF65-1115号機が牽引しました。
撮影者:
alpinesx-l撮影地:
北浦和~与野 撮影日:
2011年2月18日
1月8日から2月27日までの土・休日に大宮総合車両センター所属の183系を使用した<BR>快速シーハイル上越号が大宮~石打間で運転されています。<BR>2月19日はOM101編成を使用して運転されました。
撮影者:
どすこいちパンダ撮影地:
井野~新前橋 撮影日:
2011年2月20日
2月19日に、小田急小田原線・江ノ島線でクヤ31による検測電車が運転されました。<BR>電力供給・牽引は1051Fでした。
撮影者:
双頭型撮影地:
玉川学園前~町田 撮影日:
2011年2月19日
20日に宇都宮常駐機の送り込み回送がありました。<BR>送り込まれた機関車はEF81-80でした。
撮影者:
横浜151撮影地:
尾久駅 撮影日:
2011年2月20日