4月4日から4月10日の話題です。
記事のタグ
4日、所定では209系6両編成が充当される房総地区JR線列車の一部を<BR>113系マリS62編成が代走しました。
撮影者:
PASSENGER撮影地:
本千葉駅 撮影日:
2011年4月4日
5日から7日にかけて、京王井の頭線・動物園線を除く<BR>京王線全線での検測が行われました。
撮影者:
岩竜98型撮影地:
南大沢駅 撮影日:
2011年4月6日
6日の5593レには、シキ552とシキ551が連結されました。
撮影者:
鉄犬撮影地:
東大宮~蓮田 撮影日:
2011年4月6日
8日、5050系5169Fが長津田~鷺沼で試運転を行いました。
撮影者:
東ヤテ 6Doors撮影地:
たまプラーザ駅 撮影日:
2011年4月8日
9日から10日にかけて、小田急クヤ31「テクノインスペクター」による<BR>検測が実施されました。今回の電源供給車は1000形1751Fでした。<BR>また、クヤ31の架線検測用パンタグラフは下げた状態で運転されました。
撮影者:
西湘EXP.撮影地:
足柄~小田原 撮影日:
2011年4月9日
10日の2077レには、EF66-33が次位無動力で連結されました。
撮影者:
十六夜咲夜撮影地:
兵庫駅 撮影日:
2011年4月10日
10日、キヤ95形DR1編成を使用した検測が沼津~国府津~沼津(御殿場線経由)<BR>で行われました。パンタグラフは下げた状態で運転されました。
撮影者:
ボンド撮影地:
山北~谷峨 撮影日:
2011年4月10日
10日の3460レは所定吹田機関区のEF200が牽引のところ、<BR>同機関区のEF210-146が代走しました。<BR>また、DE10-1748が次位無動力で連結されました。
撮影者:
横浜151撮影地:
熱田駅 撮影日:
2011年4月10日
10日、京都総合運転所所属のキヤ141系第一編成が網干~草津間を<BR>検測し、向日町(操)に回送されました。
撮影者:
十六夜咲夜撮影地:
御着駅 撮影日:
2011年4月10日