今週の話題
【今週の話題】9月26日~10月2日
26日、京成3300形3304編成を使用した動揺測定が京成線で行われました。
撮影者:
いな撮影地:
町屋駅 撮影日:
2011年9月26日
2011年9月26日から10月2日の話題です。
記事のタグ
27日の2078レは所定新鶴見機関区EF65牽引のところ、愛知機関区所属のEF64-1039が牽引しました。また機関車の次位にDE10-1565が次位無動で連結されました。
撮影者:
allday撮影地:
南流山駅 撮影日:
2011年9月27日
29日の単9485レはEF65-1090+DE10-1082でした。
撮影者:
みずさきりんご撮影地:
千里丘駅 撮影日:
2011年9月28日
28日から30日にかけて、東急線全線・横浜高速鉄道こどもの国線にてデヤ7200+サヤ7590+デヤ7290による定期検測が行われました。
撮影者:
横浜急行鉄道撮影地:
五反田駅 撮影日:
2011年9月30日
30日、京都総合運転所所属のクモヤ443系2両を使用した検測が行われました。
撮影者:
みずさきりんご撮影地:
加古川駅 撮影日:
2011年9月30日
30日の8152レにはDE10-1583が次位無動で連結されました。
撮影者:
快速 小倉行撮影地:
九産大前~福工大前間 撮影日:
2011年9月30日
1日、183系マリ31編成を使用した集約臨時列車が運転されました。
撮影者:
PASSENGER撮影地:
東戸塚~保土ヶ谷間 撮影日:
2011年10月1日
9月30日から10月2日にかけて行われた富士急6000系甲種に使用されたEF64-1024とDE10-1101が10月2日未明に大月~新鶴見間で回送されました。
撮影者:
N1000撮影地:
大月駅 撮影日:
2011年10月2日