2011年11月14日から11月20日の話題です。
記事のタグ
14日の2078レはEF81-81が次位無動で連結されました。
撮影者:
下総の八ミツ撮影地:
東浦和駅 撮影日:
2011年11月14日
15日、三鷹車両センター所属E231系ミツB3編成を使用した乗務員訓練が中野~千葉間で2往復実施されました。
撮影者:
ふとち撮影地:
飯田橋駅 撮影日:
2011年11月15日
16日、宇都宮配給が運転されました。編成はEF65-1104+ホキ2両でした。
撮影者:
M.T.@2022レ撮影地:
尾久駅 撮影日:
2011年11月16日
17日の東京メトロ東西線45S運用は通常東京メトロの車両が充当されるところ、東葉高速鉄道2000系2108編成が代走しました。
撮影者:
ボンド撮影地:
妙典駅 撮影日:
2011年11月17日
17日の11D運用は通常都営線乗り入れ車が充当されるところ、2000形2011編成が代走しました。
撮影者:
おやす澪撮影地:
神武寺~六浦間 撮影日:
2011年11月17日
18日から19日にかけて、秋田車両センター所属583系N-2編成を使用した「わくわくドリーム号」が青森~舞浜間で運転されました。
撮影者:
絶望の使者撮影地:
舞浜駅 撮影日:
2011年11月19日
19日の東京メトロ東西線33S運用は通常東京メトロの車両が充当されるところ、東葉高速鉄道2000系2106編成が代走しました。
撮影者:
ボンド撮影地:
妙典駅 撮影日:
2011年11月19日
19日の東京メトロ東西線58T運用は通常東葉高速鉄道の車両が充当されるところ、東京メトロ05系第14編成が代走しました。
撮影者:
ボンド撮影地:
妙典駅 撮影日:
2011年11月22日
20日の950レは、最後尾にチキ6000形が2両連結されました。レールを積載した状態でした。
撮影者:
北山機関区撮影地:
鷲津~新居町間 撮影日:
2011年11月20日