1月9日から1月15日の話題です。掲載が遅れ、申し訳ありません。
記事のタグ
13日、14日にカツK40編成を使用して運転される<BR>足利~越後中里間で運転される団体臨時列車の<BR>送り込み回送が勝田~新前橋間で行われました。
撮影者:
キタキツネ撮影地:
小山~思川 撮影日:
2012年1月13日
13日、京都総合運転所所属クモヤ443-2+クモヤ442-2を使用した<BR>検測が広野~吹田~向日町~草津~向日町で行われました。
撮影者:
AK西日本撮影地:
東淀川~吹田 撮影日:
2012年1月13日
14日の東京メトロ東西線・東葉高速鉄道33S運用は、<BR>通常東京メトロの車両が充当されるところ<BR>東葉高速鉄道2000系2106編成が代走しました。
撮影者:
ボンド撮影地:
西船橋駅 撮影日:
2012年1月14日
14日小田急多摩線内で8000形8259編成の試運転が行われました。
撮影者:
1701F@快特高砂行き撮影地:
栗平~黒川 撮影日:
2012年1月14日
15日、小山車両センター所属の485系『華』を使用した<BR>団体臨時列車が水上~鎌倉間で運転されました。
撮影者:
komagome撮影地:
北鎌倉駅 撮影日:
2012年1月15日
15日、485系カツK60編成を使用した「急行ぶらり鎌倉号」が<BR>いわき~鎌倉間(常磐線・武蔵野線・東海道線・横須賀線経由)で<BR>運転されました。
撮影者:
PASSENGER撮影地:
東神奈川駅 撮影日:
2012年1月15日