小田急

【小田急】1051×4連結でクヤ31形定期検測実施

撮影者: 快速急行(@nayuta_dayo)撮影地: 生田~向ヶ丘遊園間 撮影日: 2021年8月7日

2021年8月7日から8日にかけて、クヤ31(テクノインスペクター)を使用した定期検測が行われました。 7月分に施工予定だった小田原線検測は不通区間があり設定が取りやめになっていたため、相模大野~小田原間は2ヶ月ぶりの運転となりました。 なお架線検測は今月も行われませんでした。従来同様1000形1051×4(1051F)が連結しての運行となりました。8000形8065×4(8065F)の小田原方先頭(8165号車)が、クヤ31用の連結栓の取り付けやスカート形状が変更されていることもあり、今後の動向が注目されます。なお、定期検測は通常掲載しませんが、8000形の動向もあり当面の間落ち着くまでの実施は掲載します。


記事のタグ

小田急電鉄のニュース



参考リンク

参考リンクは1件登録されています。

同じ会社の他の記事

  1. 【小田急】3000形3272F(3272×6)更新工事及び全般検査明け試運転
  2. 【小田急】30000形30053F(30053×4) 大野総合車両所出場試運転
  3. 【小田急】5000形5055×10「もころん号」 車輪交換試運転
  4. 【小田急】ロマンスカーMSEの先頭車両に「もころん」ヘッドマーク貼り付け
  5. 【小田急】30000形30253F(30253×6)大野総合車両所出場試運転(202503)