小田急

【小田急】3000形3085F 10連化され営業運転開始

海老名検車区に残っていた3000形新製中間車の残り2両も3661Fへ組み込み、3085Fとなった 撮影者: 快速急行副都心線撮影地: はるひ野駅 撮影日: 2020年2月25日

2020年2月24日、3000形3085Fが営業運転を開始しました。この車両は、海老名検車区において元8両編成の3661Fに新製中間車2両を2号車と3号車へ組み込み、10両編成化されたもので、3084Fと同じく今回も車両番号の改番のみ行われています。(※インペリアルブルーの張り替えは、液晶ディスプレイ更新時に施工済み)性能確認の試運転は、2020年2月13日・14日・17日に海老名~小田原駅間で実施されました。


記事のタグ

小田急電鉄のニュース 海老名検車区のニュース



同じ会社の他の記事

  1. 【小田急】4000形4064F(4064×10) 千代田線内ATO調整試運転
  2. 【小田急】4000形4064F(4064×10)全般検査明け試運転
  3. 【小田急】「小田急8000形西武8000系ビフォーアフター乗りくらべ撮影会」ツアーが開催(撮影会パート)
  4. 【小田急】「小田急8000形西武8000系ビフォーアフター乗りくらべ撮影会」ツアーが開催
  5. 【小田急】2000形2057F(2057×8)車輪交換試運転