小田急

【小田急】3000形3084F 10連化され営業運転開始

撮影者: 快速急行副都心線撮影地: 喜多見駅 撮影日: 2020年1月13日

2019年12月27日より、3000形3084Fが営業運転を開始しました。この車両は、海老名検車区において元8両編成の3662Fに新製中間車2両を2号車と3号車へ組み込み、10両編成化されたもので、今回は車両番号の改番のみ行われています。(※インペリアルブルーの張り替えは、液晶ディスプレイ更新時に施工済み)性能確認の試運転は、2019年12月18日~20日にかけ、海老名~小田原駅間で実施されました。また2020年1月10日から、8両編成で運転されている一部の各駅停車が10両編成に変更されましたが、3月14日のダイヤ改正で新宿駅発着の10両編成による各駅停車が増加するため、海老名検車区にいる残りの3000形中間車2両及び試運転が続く新5000形5051Fの動向にも注目されます。


記事のタグ

小田急電鉄のニュース 海老名検車区のニュース



今回も一部8両編成で運転している各駅停車が10両編成に変更。上り2番ホームの掲示。 撮影者: 快速急行副都心線撮影地: 喜多見駅 撮影日: 2020年1月13日

下り1番ホームの掲示 撮影者: 快速急行副都心線撮影地: 喜多見駅 撮影日: 2020年1月13日

同じ会社の他の記事

  1. 【小田急】5000形5055×10「もころん号」 車輪交換試運転
  2. 【小田急】ロマンスカーMSEの先頭車両に「もころん」ヘッドマーク貼り付け
  3. 【小田急】30000形30253F(30253×6)大野総合車両所出場試運転(202503)
  4. 【小田急】成城学園前発本厚木行き各駅停車の運用がメトロ車に
  5. 【小田急】4000形4053F(4053×10)が無表示で運転