JR九[Twitterまとめ]

【JR九】YC1系(YC1-1+YC1-1001)甲種輸送


神戸貨物ターミナル→幡生(操)がEF66-114牽引

2018年6月3日に、JR九州の新型気動車であるYC1系最初の2両(YC1-1+YC1-1001)が兵庫→早岐で甲種輸送されました。同車両はJR九州の車両としては久しぶりの川崎重工製の車両となり、蓄電池搭載のハイブリッド車両となります。牽引機は、神戸貨物ターミナルまでがDE10-1743、神戸貨物ターミナル→幡生(操)がEF66-114、幡生(操)→北九州(タ)がEH500-45、北九州(タ)→鳥栖がDE10-1746、鳥栖からがDE10-1207でした。



神戸貨物ターミナル→幡生(操)がEF66-114牽引


神戸貨物ターミナル→幡生(操)がEF66-114牽引


神戸貨物ターミナル→幡生(操)がEF66-114牽引


幡生(操)→北九州(タ)がEH500-45が牽引



鳥栖からはDE10-1207。玉ねぎの生産量は佐賀県が全国2位です。

同じ会社の他の記事

  1. 【JR九】DE10-1206+50系+DE10-1209の編成で、日豊本線秘境号が運転
  2. 【JR九】813系RM3107編成(自動運転対応車)が試運転を実施
  3. 【JR九】「宇佐神宮御鎮座1300年記念 大分北部満喫のたび 第1弾」ツアーが催行
  4. 【JR九】DE10-1638牽引によるロンチキ10両編成の荒尾工臨実施
  5. 【JR九】813系RM3107編成小倉総合車両センター出場