今週の話題
【今週の話題】4月2日~4月8日
4月2日、田端運転所所属EF81-80と尾久車両センター所属の24系7両を<BR>使用した乗務員訓練が尾久→黒磯→上野→黒磯間で行われました。
撮影者:
源三郎撮影地:
新白岡~白岡 撮影日:
2012年4月2日
4月2日から4月8日までの話題です。
記事のタグ
4月2日の4097レは、所定単機牽引のところ、門司機関区所属の<BR>ED76-81とED76-1022の重連で運転されました。
撮影者:
快速 小倉行撮影地:
福岡(タ)~千早(操) 撮影日:
2012年4月2日
4月4日、勝田車両センター所属E491系『East-i E』を使用した<BR>検測が豊田→日野→富士見→日野→豊田間で実施されました。
撮影者:
中央特快大月行(@rapid_forkofu)撮影地:
酒折~甲府 撮影日:
2012年4月4日
4月5日の8152レの次位無動に門司機関区所属DE10-1208が<BR>連結されました。同列車の本務牽引機は同所属ED76-1015でした。
撮影者:
快速 小倉行撮影地:
福岡(タ)~千早(操) 撮影日:
2012年4月5日
4月6日の1182レは、所定岡山機関区所属EF210形牽引のところ、<BR>吹田機関区所属EF66-21が代走牽引しました。
撮影者:
みずさきりんご撮影地:
吹田(信)~茨木 撮影日:
2012年4月6日
4月7日の5078レは、所定吹田機関区所属EF66形牽引のところ、<BR>新鶴見機関区所属EF65-1037が代走牽引しました。
撮影者:
サハE231-650撮影地:
宮原駅 撮影日:
2012年4月7日
4月8日の950レは、所定吹田機関区所属EF210形牽引のところ、<BR>同所属EF66-126が代走牽引しました。
撮影者:
北山機関区撮影地:
新所原~鷲津 撮影日:
2012年4月8日
4月8日、田端運転所所属EF81-133と尾久車両センター所属の24系7両を<BR>使用した乗務員訓練が尾久→黒磯→上野→黒磯間で行われました。
撮影者:
キタキツネ撮影地:
片岡~蒲須坂 撮影日:
2012年4月8日