阪急

【阪急】1000系 1009F新製試運転(床下機器制動試験)

新製試運転を終えて正雀へ戻る1009F床下機器に検査用機器を取り付けているので、ケーブルを固定する為にピンク色のガムテープが貼られています。 撮影者: キイロイトリ撮影地: 茨木市駅 撮影日: 2016年8月8日

2016年8月8日、平井車庫(宝塚線)所属の1000系 1009Fが、正雀~桂間にて試運転を行いました。 今回の試運転は、前回(8月3日)と違って床下機器に検査用機器を取り付けての走行となりました。 また、上り線(正雀→桂)では東向日~洛西口間の登り坂(洛西口駅手前の登り坂)にて、一時停止し勾配試験も行われました。


記事のタグ

平井車庫のニュース



同じ会社の他の記事

  1. 【阪急】G1レースの大阪杯が阪神競馬場で開催されたのに合わせ9000系9010Fの臨時急行が運転
  2. 【阪急】「カーボンニュートラル運行」PRラッピング開始
  3. 【阪急】9300系9300Fの4M4T化され編成が組まれる
  4. 【阪急】JRA GIレース『大阪杯』ヘッドマーク掲出(2025)
  5. 【阪急】7000系7021F(7021×8R)が正雀工場へ入場