今週の話題
【今週の話題】10月19日~10月25日
21日、尾久~宇都宮(タ)間で宇都宮配給が運転されました。編成はEF65-1115+ホキ5両でした。
撮影者:
PASSENGER撮影地:
尾久駅 撮影日:
2009年10月21日
2009年10月19日から10月25日までの「今週の話題」です。
掲載が大変遅くなりまして申し訳ございません。
記事のタグ
21日の2452レは、総括制御の訓練のためDE10-1662+DE10-1594の重連でした。
撮影者:
fujis撮影地:
新川崎駅 撮影日:
2009年10月21日
21日、尾久車両センター所属のE655系を使用した団体臨時列車が運転されました。
撮影者:
FAN TAN撮影地:
蕨駅 撮影日:
2009年10月21日
21日、尾久車両センターにてEF81-79+ホキ2両を使用した訓練が行われました。
撮影者:
FAN TAN撮影地:
尾久駅 撮影日:
2009年10月21日
22日の2452レは、総括制御の訓練のためDE10-1594+DE10-1662の重連でした。
撮影者:
PASSENGER撮影地:
新鶴見(信)~鶴見間 撮影日:
2009年10月22日
23日、チタH101編成を使用した集約臨時列車が大船~氏家間(客扱い)で運転されました。
撮影者:
217未更新撮影地:
東十条駅付近 撮影日:
2009年10月23日
10月24日から25日にかけて、クヤ31形テクノインスペクターを使用した小田急全線の定期検測が実施されました。牽引・電源供給車は1000形1051F(4両)でした。
撮影者:
あしがら人撮影地:
開成駅 撮影日:
2009年10月24日
24日、小田急1000形1069Fが、車輪交換後の試運転を相模大野~伊勢原間で行いました。
撮影者:
Lunar撮影地:
小田急相模原駅 撮影日:
2009年10月24日