2008年3月18日以降の「3月18日のトピックス一覧」を全て紹介します。
2008年3月18日以降の「3月18日のトピックス一覧」を全て紹介します。
3月18日、京急ファインテック久里浜工場での 検査を終えた800形807編成の出場試運転が、 久里浜工場→...
撮影者:快特 南太田 追加日:2010年3月18日
2010年3月18日、愛知機関区所属のDD51-856が大宮車両所を出場しました。 牽引機はEF65-1085でした。
撮影者:ポガ 追加日:2010年3月18日
3月18日に、30000形30052F(4連)が検査出場し、 試運転を相模大野~小田原間で行いました。
撮影者:shinkyu 追加日:2010年3月18日
大雄山線5000系の一部編成に「全国植樹祭かながわ2010」の ヘッドマークが掲出されています。
撮影者:shinkyu 追加日:2010年3月18日
3月18日、前日(17日)に続き、大場工場を検査出場した 大雄山線用5000系5507F(3連)の甲種輸送が 相模...
撮影者:E235系 追加日:2010年3月18日
3月18日、鎌倉車両センター所属となる E259系NE013+NE014編成が東急車輌を出場し、 総武快速線等で試...
撮影者:総武人 追加日:2010年3月18日
東新潟機関区から吹田機関区へ転属したDD51-757が、 3月17日の3083レ(吹田→百済)で運用入りしました...
撮影者:B快速新大阪行 追加日:2010年3月18日
3月18日、高崎車両センター所属の12系5両が、 高崎→尾久→仙台間で回送されました。 高崎→尾久間は同所...
撮影者:特急日光81号 追加日:2010年3月18日
3月18日、2010年度の「SLばんえつ物語」及び 3月27・28日運転予定の「SL村上ひな街道号」に備えて、 ...
撮影者:シゴナナ応援団員 追加日:2010年3月18日
3月18日、213系+223系9000番代で組成される事業用車『U@TECH』の試運転が、吹田工場構内で行われました。
撮影者:よっし~ 追加日:2010年3月18日
3月18日、豊田車両センター所属E233系T29編成が 東京総合車両センターを出場し、所属先へ向けて回送さ...
撮影者:East-233 追加日:2010年3月18日
3月18日、金沢総合車両所所属489系H02編成を使用した 団体臨時列車が、京都→高田間で運転されました。 ...
撮影者:アカマル 追加日:2010年3月18日
3月17日、キハ187-501+1501が臨時検査を受けて後藤総合車両所を出場し、米子~直江間で試運転を行いま...
撮影者:米トウ&DC47 追加日:2011年3月18日
3月18日、吹田工場所属の213・223系『U@tech』が、吹田(信)~永原~近江今津~永原~向日町(操)間...
撮影者:ゴン 追加日:2011年3月18日
3月18日から21日かけて、789系ハコHE106編成6両の甲種輸送が兵庫→五稜郭間で実施されました。尚、牽引機...
撮影者:EF210-901 追加日:2011年3月18日
3月12日のダイヤ改正で485系が運用離脱し、鹿児島中央~宮崎間を走る特急「きりしま」は787系、783系に...
撮影者:北山機関区 追加日:2011年3月18日
3月18日より、毎年恒例となっている「さくら」ヘッドマークが掲出されています。京都線、宝塚線、神戸線...
撮影者:マルーン 追加日:2011年3月18日
3月18日、徳島運転所所属のキハ40-2107が全検を終え多度津工場から出場し、多度津→高松を「試運転」幕で...
撮影者:讃岐ライナー 追加日:2011年3月18日
3月18日、徳島運転所所属のキハ47系4両が高松駅の留置線にて留置されていました。編成は下り方向から順...
撮影者:讃岐ライナー 追加日:2011年3月18日
2012年3月18日、弘南鉄道大鰐線津軽大沢駅にて「6000系展示撮影会」が開催され、6000系2編成、7000系、E...
撮影者:ヤツメウナギ 追加日:2012年3月18日
3月18日、尾久車両センター所属24系客車5両が編成の方向転換を行うため、尾久→上野→馬橋→南流山→北小金→...
撮影者:百瀬 追加日:2012年3月18日
3月18日、京都総合運転所所属の117系T1編成を使用した団体臨時列車が向日町(操)~金光間(客扱いは大...
撮影者: 追加日:2012年3月18日
3月18日、高松築港~琴電琴平間にて、ことでんレトロ車両による特別運行が行われました。編成は120号+5...
撮影者:讃岐ライナー 追加日:2012年3月18日
2014年3月18日に、元高崎車両センター所属211系B10編成の配給輸送が桐生→小山→ 田端(信)&r...
撮影者:Fw: 追加日:2014年3月18日
2014年3月18日に、新1000形1401編成が久里浜工場~金沢文庫間にて 出場試運転を行いました。
撮影者:空31 羽田空港 追加日:2014年3月18日
2014年3月17日~19日にかけて、シキ1000D1が大阪(タ)→ 宇都宮(タ)間で 回送されました。牽引機...
撮影者:絶望の使者 追加日:2014年3月19日
2015年3月18日、長野総合車両センターに入場していたキハ110系2両編成(キハ112-111+111-111)が国鉄急...
撮影者:149K102 追加日:2015年3月19日
2016年3月18日、雪が谷検車区所属1017Fの長津田車両工場出場に伴う試運転および所属先への回送が行われ...
撮影者: 追加日:2016年3月18日
2016年3月18日に、岡山電車区所属のキハ47 47 みまさかノスタルジー塗装が米子~鳥取間で本線試運転を実...
撮影者: 追加日:2016年3月18日
2016年3月18日、豊田車両センター所属のE233系T5編成が検査のため、東京総合車両センターへ入場しました。
撮影者: 追加日:2016年3月18日
2016年3月18日、大宮操~新小岩操間で大宮操(東鷲宮)工臨の返空が運転されました。牽引はEF65-1115、...
撮影者: 追加日:2016年3月18日
2016年3月18日、京葉車両センター所属の205系ケヨM32編成が大宮総合車両センターでの検査を終え、所属先...
撮影者: 追加日:2016年3月19日
2016年3月18日、キハ182-7562が五稜郭~函館間で回送されました。牽引は函館運輸所のDE10-1739でした。
撮影者: 追加日:2016年3月27日
2016年3月18日、はこだてライナー用として製造された733系B-1002編成が、渡島大野~函館間で3往復の試運...
撮影者: 追加日:2016年3月27日
2017年3月17日~4月9日までの期間中、阪急電鉄の3路線(神戸線・宝塚線・京都線)において、『さくら』ヘ...
撮影者: 追加日:2017年3月18日
2017年3月18日、新潟車両センター所属485系3000番台(R編成)のさよなら運転として、R28編成を使用した「...
撮影者: 追加日:2017年3月21日
2017年3月17日~18日、HB-E300系リゾートしらかみ橅編成が、19日と20日に鉄道博物館で展示されるため、...
撮影者: 追加日:2017年3月18日
2017年3月18日より、西武2000系2007Fを使用した「西武鉄道×台湾鉄路管理局 協定締結記念電車」の運行が...
撮影者: 追加日:2017年3月19日
2018年3月18日に、東急世田谷線で玉電110年記念イベントによる貸切列車が運転されました。客扱いは三軒...
撮影者: 追加日:2018年3月18日
2018年3月15日、南福岡車両区所属の811系PM1512(元PM12)編成がリニューアル工事を終え小倉総合車両セン...
撮影者: 追加日:2018年3月18日
2018年3月14日、3000形3012Fが全般検査より出場し筑紫~試験場前にて試運転後、3月15日より営業運転に復...
撮影者: 追加日:2018年3月18日
2018年3月18日より、智頭急行ではイベント列車「あまつぼし」がデビューしました。HOT3521号車に、智頭...
追加日:2018年3月19日
2018年3月16日より、京急新1000形1209編成が営業運転を開始しています。同編成は、2018年2月にJ-TRECよ...
追加日:2018年3月19日
2018年3月18日に、「久野知美さん・南田祐介さんと行くお楽しみスカイライナーツアー」が開催され、AE形...
追加日:2018年3月19日
2018年3月17日に、京王井の頭線の富士見ヶ丘車両基地見学会が実施されました。車体の吊り上げ実演や作業...
追加日:2018年3月19日
2018年3月17日のダイヤ改正より、大垣車両区所属の311系の運用範囲が拡大され、静岡までの乗り入れが復...
追加日:2018年3月19日
2018年3月17日のダイヤ改正より、「ホリデー快速富士山」が189系から豊田車両センターに常駐している幕...
撮影者:やまぶき 追加日:2018年3月19日
2018年3月17日~4月8日まで、TX-2000系TX-2151編成に、映画「ちはやふる-結び-」のヘッドマークを掲出し...
撮影者: 追加日:2018年3月19日
静岡鉄道1000形1003編成が、A3000形3・4号運転開始に伴い2018年3月21日で引退しました。これに伴いHMが...
撮影者:臨時回送 追加日:2018年3月23日
2019年3月18日、高幡不動→東府中~府中競馬正門前(2往復)→高幡不動の経路で、撮影に伴う臨時回送列車が...
撮影者: 追加日:2019年3月18日
2019年3月16日より、阪急電鉄の京都本線・宝塚本線・神戸本線の3線にて、『さくら』ヘッドマークの掲出...
撮影者: 追加日:2019年3月18日
2019年3月18日、中原車両センターの205系T19編成が、大宮総合車両センターでの検査を終え、所属区へ回送...
撮影者: 追加日:2019年3月18日
2019年3月16日のダイヤ改正に伴い、通勤特急「らくラクはりま」が平日のみの運転で開始されました。 使...
撮影者: 追加日:2019年3月18日
2019年3月18日、鎌倉車両センター所属のE217系Y11編成が検査のため、東京総合車両センターに入場しました。
撮影者:ネイキッドラング 追加日:2019年3月18日
2019年3月18日から20日にかけて、宇都宮(タ)→西浜の区間において、シキ1000D型3両(空車)による輸送が実...
撮影者: 追加日:2019年3月21日
2019年2月28日より、3000形3083Fが営業運転を開始しました。この車両は、海老名検車区において元8両編成...
撮影者: 追加日:2019年3月18日
2019年3月17日~5月31日までの期間中、70000形「GSE」の1号車・7号車の乗降用ドア付近に、就役1周年を記...
撮影者: 追加日:2019年3月18日
2019年3月18日、最後の原色パノラマスーパーとなっていた1030系1131Fがが名電築港信号所まで回送されま...
撮影者:しまかぜの人 追加日:2019年3月19日
2019年3月18日に、9000系9501Fが千代田工場での更新工事を終えて性能確認の試運転が行われました。前照...
撮影者:LOCAL 追加日:2019年3月19日
2019年3月18日、800形827編成が金沢文庫から久里浜工場まで回送されました。廃車のためと思われます。な...
撮影者:複巻整流子電動機 追加日:2019年3月19日
2019年3月18日に、9000系9505Fが千代田工場へ入場のため回送されました。更新工事を受けるようです。
撮影者:Extra 6000 追加日:2019年3月19日
2019年3月18日、吹田総合車両所奈良支所所属の221系NB804編成が吹田総合車両所本所を出場し試運転が吹田...
撮影者:よ ど て つ 追加日:2019年3月19日
2019年3月18日、東京メトロ南北線で使用されている9000系9120Fが綾瀬工場入場のため回送されました。
撮影者:ゆきパ 追加日:2019年3月19日
2019年3月19日に、阪急1000系の1017Fが正雀~桂間を午前および午後に各1往復する試運転をおこないました...
撮影者:津崎 和徳 追加日:2019年3月19日
2019年3月16日のダイヤ改正にて、平日ダイヤの午前中に準急保谷行きが設定されました。東京メトロ7000系...
撮影者: 追加日:2019年3月24日
2020年3月18日、秋田総合車両センターに入場していたE231系ミツB12編成が土崎→高崎→尾久の経路で配給輸...
撮影者: 追加日:2020年3月19日
2020年3月18日に、幕張車両センター所属の209系C617編成が車体保全を終えて所属地へ回送されました。
撮影者: 追加日:2020年3月18日
2020年3月18日に、東京総合車両センターに入場していたE233系U622編成が検査を終え出場しました。
撮影者: 追加日:2020年3月18日
2020年3月16日より、阪急電鉄の3線(京都本線・宝塚本線・神戸本線)に於いて、『さくら』ヘッドマークの...
撮影者: 追加日:2020年3月18日
2020年3月18日に、仙台鉄道総合部所属のEH500-74は検査を受けるため、大宮車両所へ入場しました。牽引機...
撮影者: 追加日:2020年3月18日
2020年3月18日に、愛知機関区所属のEF64-1033が大宮車両所での検査を終えて無動力で新鶴見へ回送されま...
撮影者: 追加日:2020年3月18日
2020年3月18日、新津運輸区所属だったキハ40系列7両(キハ47-518+キハ47-1516+キハ47-516+キハ47-1517...
撮影者: 追加日:2020年3月18日
2020年3月17日、正雀車庫所属(京都本線)の8300系・8303Fが、正雀工場及びアルナ車両での床下機器更新工...
撮影者:国鉄沿線 追加日:2020年3月18日
2020年3月18日に、新川検車区所属の2000系2007F(エヴァンゲリオン特別仕様ミュースカイ)が、舞木検査場...
撮影者:竜也 1703 追加日:2020年3月19日
2020年3月18日に、名鉄2200系2233Fが性能確認試運転を実施しました。1703-1653-2433-2483-2383-2333で組...
撮影者:竜也 1703 追加日:2020年3月19日
2020年3月18日、網干総合車両所明石支所所属の207系S31編成が吹田総合車両所本所へ入場のため、回送され...
撮影者:ぶいぺけまるごー(飛鳥) 追加日:2020年3月19日
2020年3月18日、新鶴見機関区所属のEF65-2050を使用した乗務員訓練列車が、熱海〜伊東間で運転されまし...
撮影者:國 鐡 追加日:2020年3月19日
2020年3月18日、三鷹車両センター所属のE231系ミツB12編成が尾久→東大宮操→東浦和→日野→三鷹で自走回送...
撮影者: 追加日:2020年3月19日
2020年3月18日、網干総合車両所本所所属の103系BH7編成が網干総合車両所本所を出場し網干〜上郡間にて出...
撮影者:Spec 追加日:2020年3月19日
2020年3月18日、水郡線営業所所属のキハE131-8+キハE132-8が郡山総合車両センターでの検査終了確認のた...
撮影者:SHIKI暇鉄 追加日:2020年3月19日
2020年3月18日に、山口線新山口~津和野間で梅小路運転区所属のC57-1が下関総合車両所新山口支所所属の3...
撮影者:古都の煙屋 追加日:2020年3月19日
2020年3月18日、高松運転所所属の7200系R16編成が多度津工場を出場し回送されました。同車両は、唯一ワ...
撮影者:讃州快速 追加日:2020年3月20日
2020年2月29日~4月18日までの期間、2100形2149編成が「すみっコぐらし×京急プレミアポイントキャンペー...
撮影者:京急民 追加日:2020年3月21日
2021年3月17日に、富吉検車区所属の9000系FW04が、五位堂検修車庫での検査を終えて出場し、試運転を近鉄...
撮影者: 追加日:2021年3月18日
2021年3月18日に、鎌倉車両センター中原支所所属のE233系N20編成(英国チームキャンプラッピング)が。指...
撮影者: 追加日:2021年3月18日
2021年3月18日に、シキ800Bが輸送されています。宇都宮貨物ターミナルから横浜羽沢までは新鶴見機関区所...
撮影者: 追加日:2021年3月20日
2021年3月18日に、EF65-1132が単機で返却回送されました。同車は藍よしのがわトロッコ返却配給輸送の牽...
撮影者: 追加日:2021年3月18日
2021年3月18日に、高松運転所所属のキハ185-13(伴車)+キロ186-8+キハ185-23が検査の為、多度津工場へ入...
撮影者: 追加日:2021年3月18日
2021年3月15日頃より、13000系13033Fが営業運転を開始しています。13000系6両編成の3本目となります。
撮影者: 追加日:2021年3月18日
2021年3月18日、新潟新幹線車両センター所属のE4系P81編成が廃車のため、新幹線総合車両センターへ回送...
撮影者:Sasanqua 追加日:2021年3月18日
2021年3月18日、鎌倉車両センター所属となるE235系1000番台J-09編成が、J-TREC新津事業所を出場し、新津...
撮影者: 追加日:2021年3月18日
2021年3月18日、名鉄2200系2232Fが性能確認試運転を実施しました。1702-1652-2432-2482-2382-2332で組成...
撮影者:Superior Crew 追加日:2021年3月18日
2021年3月18日、鹿児島車両センター所属の415系Fk517編成が、小倉総合車両センターを出場し試運転を実施...
撮影者:かしま 追加日:2021年3月18日
2021年3月18日、網干総合車両所明石支所所属の207系S8編成が、吹田総合車両所本所を出場するための確認...
撮影者:〔A〕JR京都線民 追加日:2021年3月18日
2021年3月18日、豊田車両センター所属のE233系青661編成が、豊田車両センター武蔵小金井派出に回送され...
撮影者:Hikarie 追加日:2021年3月18日
2021年3月18日、岡山機関区所属のEF210-13が広島車両所構内試運転を実施している姿が目撃されています。...
撮影者:白桃 追加日:2021年3月18日
2021年3月18日、3000形3017F「水都」が筑紫車両基地での検査から出場し筑紫~試験場前間にて試運転を実...
撮影者:せと 追加日:2021年3月19日
2021年3月18日、正雀工場に入場していた能勢電鉄の7200系7202Fが工事を終えて正雀~桂間にて1往復の試運...
撮影者:HK. 追加日:2021年3月19日
2021年3月18日、新1000形1477編成が久里浜工場での検査終了確認のため、久里浜工場~京急川崎間で試運転...
撮影者:名前はまだ決まっていません 追加日:2021年3月19日
2021年3月18日、武蔵丘車両検修場で検査を実施した池袋線車両所所属の20000系20152Fが出場し、武蔵丘→飯...
撮影者:準急狭山市.svg 追加日:2021年3月20日
2021年3月26日より、13000系13034Fが営業運転を開始しています。13000系6両編成の4本目となります。
撮影者: 追加日:2021年3月30日
2022年3月18日に、東武100系「スペーシア」104Fが廃車のため、北渡瀬に回送されました。また、入線誘導...
撮影者:こうちゃん 追加日:2022年3月18日
2022年3月18日、SL冬の湿原号の牽引機の代走にくしろ湿原ノロッコ塗装のDE10-1661が充当されました。「...
撮影者: 追加日:2022年3月18日
2022年3月18日、豊田車両センター所属のE233系トタT15編成が、大宮総合車両センターでのグリーン車連結...
撮影者: 追加日:2022年3月18日
2022年3月18日に、E001形「TRAIN SUITE 四季島」が 信越上越高崎線経由にて上野まで迂回回送されました...
撮影者: 追加日:2022年3月18日
2022年3月18日に、新潟車両センター所属のE653系U102編成 が、新潟車両センターから大宮駅を経由して東...
撮影者:りも 追加日:2022年3月18日
2022年3月18日に、深川検車区所属の05系05-134Fが深川工場での検査完了確認のため、東京メトロ東西線の...
撮影者: 追加日:2022年3月18日
2022年3月18日、王子検車区所属の9000系9113Fが王子神谷→市ヶ谷→新木場の経路で新木場CRまで回送されま...
撮影者: 追加日:2022年3月18日
2022年3月18日、1000形1254×6(1254F)が大野総合車両所での車輪交換を終えて、小田急小田原線で試運転を...
撮影者: 追加日:2022年3月18日
2022年3月18日に、6000系6011Fが白帯ラッピングされている姿が、舞木検査場で目撃されています。19日か...
撮影者:Shin-AnjoStation NH17 追加日:2022年3月18日
2022年3月18日に、川越車両センター所属のE233系ハエ104編成が、東京総合車両センターへ入場のため、回...
撮影者:ゆーざー 追加日:2022年3月18日
2022年3月18日に、東京総合車両センターに所属していたクモヤ143-8とクモヤ143-9が、長野総合車両センタ...
撮影者:えぬ 追加日:2022年3月18日
2022年3月17日に、大阪メトロ30000A系の1本目となる車両が、近畿車輛から緑木検車場へ陸送されました。...
撮影者:塾講師 追加日:2022年3月18日
2022年3月18日、吹田総合車両所森ノ宮支所所属の323系LS07編成が吹田総合車両所奈良支所での車輪転削を...
撮影者: 追加日:2022年3月19日
2022年3月18日に、3500系3519Fが舞木検査場での検査を終えて、本宿〜豊明間にて試運転を実施しました。
撮影者:series 3513 追加日:2022年3月19日
2022年3月18日、雪が谷大塚検車区所属の1000系1501FがTASC調整の為、試運転を行いました
撮影者:ZUWA 追加日:2022年3月19日
2022年3月18日、横浜市交通局4000形4621編成が、性能確認の為、ブルーライン全線で試運転を行いました。
撮影者: 追加日:2022年3月19日
2022年3月18日に、森林公園検修区所属9000系9102Fは南栗橋工場を出場し、南栗橋→春日部→羽生、羽生→寄居...
撮影者:とぶまにあ 追加日:2022年3月19日
2022年3月18日に、松本車両センター所属のE353系S116編成が、長野総合車両センターでの検査を終えて出場...
撮影者:し ま た み 追加日:2022年3月19日
2022年3月15日頃より、観光キャンペーン「桜に染まるまち、佐倉」に合わせて3000形3035編成にヘッドマー...
撮影者:じぇーびー? 追加日:2022年3月20日
2023年3月18日のダイヤ改正より、新たな出入り口となる大阪駅の西口と、梅田貨物線上の地下ホームが供用...
撮影者: 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日に、30000系32603Fの一部の車両が改造のため緑木検車場から近畿車輛へ陸送されました。3月...
撮影者: 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日(ダイヤ改正)より、大阪駅うめきたホーム供用開始に伴い、おおさか東線全列車が大阪駅まで...
撮影者:ひらおか 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日より、阿武隈急行の仙台直通運行がAB900系の固定運用化されました。また、AB900系AB-4編成...
撮影者:監視人 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日のダイヤ改正より、高崎線特急「あかぎ」「草津・四万」が、大宮総合車両センター所属のE2...
撮影者: 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日より、特急「オホーツク」「大雪」で苗穂運転所所属のキハ283系の営業運転が開始されてい...
撮影者:わかば 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日のダイヤ改正により、おおさか東線を走る直通快速(奈良〜久宝寺〜放出〜新大阪〜大阪間)は...
撮影者:ひらおか 追加日:2023年3月18日
2023年3月16日に、国府津車両センターに所属していた205系R5編成が郡山総合車両センターの解体線にて解...
撮影者:鉄子の部屋? 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日のダイヤ改正より、長野地区ではE127系6両編成の運用が復活しました。松本駅6時18分発の長...
撮影者:mini-echo 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日に、大宮総合車両センター所属の651系OM201編成が高崎から東大宮(操)へ返却回送されました...
撮影者: 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日のダイヤ改正(相鉄・東急新横浜線開業・乗り入れ開始のダイヤ改正)より、東急車による相鉄...
撮影者:ゆうあい 写真館 ? 追加日:2023年3月18日
2023年3月18/19日に、勝田車両センター所属のE653系カツK70編成を使用した臨時特急「水戸偕楽園蘇我号」...
撮影者: 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日に、ソウル交通公社君子車両基地から 2000系の中間車3両と先頭車一両が搬出されました。 ...
撮影者:日野急行 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日に、東急新横浜線の開業に合わせて新綱島駅が開業しました。新綱島駅は綱島ラジウム温泉 ...
撮影者:ゆうづる 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日のダイヤ改正より、東急新横浜線と相鉄新横浜線が直通運転を開始しました。東急新横浜線の...
撮影者:Chaser 7707 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日に、9441M 臨時 浜松行きが静岡車両区所属の 211系LL14編成+313系W6編成を使用し、臨時幕...
撮影者:静岡 撮り鉄 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日に、しなの鉄道115系S12編成・S21編成・S24編成が屋代駅に疎開済みなことが確認されていま...
撮影者:えぬ 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日より、17年ぶりに125系の舞鶴線・山陰線運用が復活したことが確認されています。330M(東...
撮影者:くもろはん。 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日より、西武秩父線からの秩父鉄道の長瀞への直通列車は、秩父鉄道線内は「急行」として運行...
撮影者:4000急行 with 各停長瀞・三峰口 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日のダイヤ改正より、配8592レ及び配8593レとなっている隅田川~宇都宮貨物ターミナル間の配...
撮影者:N 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日のダイヤ改正より、定期特急「ひだ」がHC85系に統一され、HC85系による最大10両編成の運転...
撮影者:ゆる鉄まるヨ 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日に、網干総合車両所明石支所所属の321系D15編成が、吹田総合車両所奈良支所から網干総合車...
撮影者: 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日に、キヤ97系R2編成、R3編成が名港工臨に使用されています。R3編成はキハ85系のキハ85-111...
撮影者:あかでこ 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日より、225系700番台を組み込んだAシート組み込みの225系が運用を開始しています。K1編成、...
撮影者:洛 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日より、ホリデー快速おくたま号は新宿→青梅、青梅→東京間の運転となりました。青梅駅より先...
撮影者:あおとく 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日に、能勢電鉄1700系1755Fの鉄道友の会会員向け撮影会が開催されました。 次回の定期検査...
撮影者: 追加日:2023年3月18日
2023年3月17日より、吹田総合車両所奈良支所所属の221系NC604編成「お茶の京都トレイン」が定期営業運用...
撮影者:岡公 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日に、キハ85系3両(キハ85-1103+キハ84-1+キハ85-5)が、宮原(操)から東海道線・稲沢線を経由...
撮影者:旅したいシービー 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日に、ららぽーと名古屋みなとアクルスにて開催された「貨物鉄道フェスティバル」にて、DD20...
撮影者:6308W 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日のダイヤ改正より、JR宝塚線の塚口以北に直通する大阪発着の区間快速が網干総合車両所明石...
撮影者:ま る な な 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日に、網干総合車両所宮原支所に所属していた223系MA06編成とMA07編成が、吹田総合車両所京...
撮影者:じゃがりこ 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日より、ことでん長尾線(瓦町〜長尾間)のワンマン運転が開始されました。ワンマン札は仮のモ...
撮影者:県西の犬 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日のダイヤ改正より、東武東上線にて「Fライナー 快速急行」が運転を開始しました。3月18日...
撮影者:ロマピペ広角シリーズチャンネル 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日より、吹田総合車両所京都支所所属の223系2500番台が営業運転を開始しています。早速初日...
撮影者:はくたか 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日より、HB-E300系が快速「リゾートビューふるさと」運用に復帰しています。ロゴマークが廃...
撮影者:Viewビュー 追加日:2023年3月18日
2023年3月中旬頃より、大垣車両区所属の313系J12編成が運用を開始しています。同編成は、2023年3月13日...
撮影者: 追加日:2023年3月18日
2023年3月17日より、20000系20101×10(20101F)と21000系21102×8(21102F)それぞれに相鉄・東急新横浜線開...
撮影者: 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日のダイヤ改正より、森林公園〜小川町間でワンマン運転開始に伴い8000系の定期営業運転が復...
撮影者:か み ふ く 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日より、えちごトキめき鉄道413系/455系W01編成が検査を終えて出場し運用に復帰しました ク...
撮影者:エルわいぷ 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日をもって、和田岬線での網干総合車両所明石支所所属の103系R1編成による営業運転は終了と...
撮影者:万 二 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日のダイヤ改正より、水戸~いわき間におけるワンマン運転が開始されています。E531系5両編...
撮影者:ゆう常磐 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日に、京都鉄道博物館では、閉館時刻後にLINE公式アカウントの友だち限定イベント「感謝DAY...
撮影者: 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日のダイヤ改正より、興津駅17:19発の浜松行(825M)は、211系の2両編成(GG編成)を3本繋いだ6...
撮影者:いちごりあん 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日に、新山口〜津和野間で運転されるDLやまぐちがDE10の重連で運転されました。18日の牽引機...
撮影者:jiro 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日に、西濃鉄道がDE10-1251が屋外で実施していた検査を終えたのかDD403を連結し構内試運転を...
撮影者:しらさぎ1008 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日のダイヤ改正より、山陽線の岩国~下関間において、一部列車を除き終日ワンマン列車として...
撮影者:周防路快速 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日に、金沢総合車両所富山支所所属のキハ48-4+ キハ48-1004「花嫁のれん」が、後藤総合車両...
撮影者:甘ロⅡ 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日に、仙台市営地下鉄南北線用の1000系1102Fが富沢車両基地でのVVVF更新に伴う試運転を実施...
撮影者:みずぜりー 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日に、キハ183系5両が網走から苗穂運転所まで返却回送されました。この5両は、前日17日のオ...
撮影者:ほしみ 追加日:2023年3月18日
2023年3月11日より、保存車両の整備を終えた京王れーるランドに保存されている6000系デハ6438号車が燕脂...
撮影者:うの 追加日:2023年3月18日
2023年3月18日に、アルピコ交通の主催で「20100形第2編成デビュー直前撮影会貸切乗車」が催行されました...
撮影者:えぬ 追加日:2023年3月19日
2023年3月18/19日に、SLもおかに「SLいちかい」ヘッドマークが取り付けられ運転されました。運転区間は...
撮影者:supe1991 追加日:2023年3月19日
2023年3月18日に、伊予鉄610系(611+661)が古町車両工場を出場し試運転を実施しました。
撮影者:しょ 追加日:2023年3月19日
2023年3月18日に、梅小路配給が網干総合車両所宮原支所所属のDD51-1183の代走牽引で運転されました。荷...
撮影者:谷町線民 追加日:2023年3月19日
2023年3月18日より、0形に「千葉市動物公園」ヘッドマークが取り付けられ運転されました。掲出は3月26日...
撮影者:上総の住人 追加日:2023年3月19日
2023年3月18日に、八瀬比叡山口駅イベントスペース「駅テラス」で「ヘッドマーク展示イベント」が11時〜...
撮影者:にん 追加日:2023年3月19日
2023年3月18日に、名古屋臨海鉄道のND602が全般検査を終えて出場試運転を実施しました。
撮影者:TEMOKIN TV 追加日:2023年3月19日
2023年3月18日に、DR2800型を使用したラストラン列車が南廻線で運転されました。
撮影者:Shengwel Teng 追加日:2023年3月19日
2023年3月17日に、翌日18日のダイヤ改正に伴う運用変更による留置場所変更のため、東急東横線、目黒線、...
撮影者: 追加日:2023年3月19日
2023年3月14日より、700系732「ひえい」に「運行5周年記念ロゴマーク」が取り付けられ運転されました。...
撮影者:モボ105 追加日:2023年3月20日
2023年3月18日のダイヤ改正より、青梅線は立川~青梅間と青梅~奥多摩間の運用分離を開始しました。また...
撮影者:Ichikawa Tamotsu 追加日:2023年3月20日
2024年3月18日、吹田総合車両所日根野支所所属の287系HC632編成が、大和路線のJR難波~今宮と天王寺~久...
撮影者: 追加日:2024年3月18日
2024年3月18日より、平日ダイヤの新しいダイヤがスタートし、名古屋市交通局の車両が新鵜沼まで回送され...
撮影者:さんなな 追加日:2024年3月18日
2024年3月18日より、平日ダイヤの新しいダイヤがスタートし、名鉄の鶴舞線直通車両(100系・200系)の定...
撮影者:さんなな 追加日:2024年3月18日
2024年3月18日、鎌倉車両センター所属のE259系クラNe022編成が大宮総合車両センターを出場し、所属先ま...
撮影者: 追加日:2024年3月18日
2024年3月18日に、4000系4009F(52席の至福)が、武蔵丘車両検修場での検査を終えて出場し、小手指車両所...
撮影者: 追加日:2024年3月18日
2024年3月18日より、通勤特急「らくラクやまと」が運行を開始しました。同列車は奈良と新大阪を天王寺経...
撮影者:Yoshi 追加日:2024年3月18日
2024年3月18日に、80000形80056編成が日中本線試運転を実施しました。同編成は、3月2日に日本車両を出場...
撮影者:情弱民体調強者 追加日:2024年3月18日
2024年3月18日に、吹田総合車両所奈良支所所属の205系NE402編成が吹田総合車両所本所を出場し回送されま...
撮影者: 追加日:2024年3月18日
2024年3月18日に、豊田車両センター所属のE233系トタH56編成へグリーン車(サロE232-23+サロE233-23+サ...
撮影者: 追加日:2024年3月18日
2024年3月18日に、鎌倉車両センター本所所属のE233系クラH007編成が、東京総合車両センターへ入場のため...
撮影者: 追加日:2024年3月18日
2024年3月18日、尾久車両センターに所属しているキヤE195系ST-11編成が郡山総合車両センターを出場し、...
撮影者: 追加日:2024年3月18日
2024年3月18日、若葉台工場での検査を終えた7000系7803Fが、相模原線の若葉台〜橋本間で試運転を行いま...
撮影者: 追加日:2024年3月18日
2024年3月18日に、2700系2711号車が、検査を終えて多度津工場を出場し、所属先の高知運転所へと試運転を...
撮影者: 追加日:2024年3月18日
2024年3月18日より、快急吉良吉田行きが復活しました。これはダイヤ改正によるもので、新鵜沼発の774レ...
撮影者:カイキュー 追加日:2024年3月18日
2024年3月17日に、885系SM7編成のクモハ885-7の足回りに付いている部品が今までと異なる形状をしており...
撮影者:⑨❻⑧ 追加日:2024年3月18日
2024年3月18日、古市検車区所属の6020系C59が、五位堂検修車庫での定期検査完了に伴い、五位堂から橿原...
撮影者: 追加日:2024年3月18日
2024年3月18日に、日進工場での検査を終えた6000形6115Hが出場試運転を行いました。
撮影者:ます 追加日:2024年3月18日
2024年3月18日に、5050形5160Hが藤が丘工場を出場し試運転を行いました。
撮影者:ます 追加日:2024年3月18日
2024年3月18日に、下関総合車両所岡山電車支所所属の113系B-09編成+B-07編成が、下関総合車両所運用検修...
撮影者:みそ汁 追加日:2024年3月18日
2024年3月18日に、大垣車両区所属だった313系Y39編成+Y35編成+Y37編成が静岡車両区へ回送されました。こ...
撮影者:鷹 追加日:2024年3月18日
2024年3月18日に、313系Y35編成とY37編成が、静岡車両区から富士運輸区まで疎開のため回送されました。...
撮影者:鷹 追加日:2024年3月18日
2024年3月18日に、300系315Fが舞木検査場へ入場のため回送されました。
撮影者:meitetu1133 バス 追加日:2024年3月18日
2024年3月18日より、13000系13001F(13001-13051号車)に「響けユーフォニアム3」ヘッドマークが取り付け...
撮影者:たま🌂 追加日:2024年3月18日
2024年3月16日(ダイヤ改正)から、釧路地区のキハ54形は花咲線専用となり 前面幕は白色固定とし、 行先...
撮影者: 追加日:2024年3月18日
2024年3月18日に、南福岡車両区所属の813系RM3104編成が、小倉総合車両センターへ入場のため回送されま...
撮影者:わたの原 追加日:2024年3月18日
2024年3月18日に、1436系VW36+1437系VW39が、五位堂検修車庫を出場し、試運転を近鉄大阪線で実施しまし...
撮影者:ふらわー⛄️♌ 追加日:2024年3月18日
2024年3月18日に、しなの鉄道所属の115系S14編成+S2編成が、屋代から長野総合車両センターまで廃車のた...
撮影者:えぬ 追加日:2024年3月18日
2024年3月18日に、 山陰本線キハ40故障に伴う代替車両としてキハ40-2005と思われる車両がDE10-1076の牽...
撮影者:𝐸𝕏𝑝𝑟𝑒𝑠𝑠 𝑦𝑎𝑚𝑎𝑔𝑢𝑐ℎ𝑖 追加日:2024年3月18日
2024年3月18日に、網干総合車両所本所での検査工程を終えた、網干総合車両所明石支所所属の321系D4編成...
撮影者: 追加日:2024年3月18日
2024年3月18日頃より、 元高安検車区所属2430系 G40が、明星検車区に転属し、名古屋線系統で運用に入っ...
撮影者: 追加日:2024年3月18日
2024年3月18日に、E500型E501+E503の試運転にE506が無動力で連結され、PP客車が6両連結された形で試運転...
撮影者:だいさま🇹🇼 追加日:2024年3月18日
2024年3月18日より、特急「らくラクびわこ」が米原〜大阪間で運行を開始しました。夕方運行される大阪駅...
撮影者:トレイン 追加日:2024年3月18日
2024年3月18日に、上永谷車両基地(ブルーライン)所属の3000N形3351Fが、上永谷車両基地を出場し試運転を...
撮影者:はだのぼんち 追加日:2024年3月18日
2024年3月18日に、京阪3000系3001Fを対象としたローレル賞記念行事の鉄道友の会による撮影会が開催され...
撮影者: 追加日:2024年3月18日
2024年3月18日に、16000系16104Fが綾瀬工場を出場し、東京メトロ千代田線内にて試運転を行いました。
撮影者:TRTA 追加日:2024年3月18日
2024年3月18日に、ダイヤ改正でJOTバルク輸送が終了したことで、コキ200のみの編成の1097レへタンクコン...
撮影者:はる 追加日:2024年3月18日
2024年3月18日に、西鉄9000形9006Fが筑紫車両基地での全般検査を終えて、西鉄天神大牟田線の筑紫〜聖マ...
撮影者:ゆ〜さく 追加日:2024年3月18日
2024年3月18日に、山形新幹線車両センター所属のE3系L53編成が、新潟新幹線車両センターへ廃車・解体の...
撮影者:Eななにーいち 追加日:2024年3月18日
2024年3月18日に、新潟車両センター所属のDE10-1700が秋田総合車両センターでの検査を終えて回送されま...
撮影者:藍初 奏(あいそめ そー)(喪中) 追加日:2024年3月19日
2024年3月18日に、川越車両センター所属の209系ハエ51編成が八高線の金子〜箱根ヶ崎間を走行中にパンタ...
撮影者:曲線 追加日:2024年3月19日
2024年3月18日より、ダイヤ改正前(15日まで)はさくらライナーが使われていた3608レ 特急 大阪阿部野橋...
撮影者:どーろく 追加日:2024年3月19日
2024年3月18日に、大宮総合車両センターにて保存されているEF58-154が黄緑系の青大将色から変更されてい...
撮影者:遅月@DDH71 追加日:2024年3月19日
2024年3月18日に、唯一残存している5001形の5025Fが乗員訓練に登板していることが確認されています。
撮影者:燃焼物 追加日:2024年3月19日
2024年3月18日より、きのくに線内にて快速天王寺行きが復活しています。この列車は、紀伊田辺6時25分発...
撮影者:天ワカ 追加日:2024年3月19日
2024年3月18日より、20000系20106F(20106×10)と21000系21107F(21107×8)に「相鉄・東急新横浜線開業1周年...
撮影者:遊覧者 追加日:2024年3月19日
2024年3月18日より、準急 御所行きが復活しました。これはダイヤ改正で平日のみ設定されているもので、...
撮影者:どーろく 追加日:2024年3月19日
2024年3月18日に、キハ40-2075が山陰本線で故障し、益田から新山口までDE10-1076の牽引で配給輸送されま...
撮影者:✨🛩✨🚃 追加日:2024年3月19日
2025年3月18日に、吹田総合車両所奈良支所所属の221系NB807編成が、吹田総合車両所を出場し試運転が実施...
撮影者: 追加日:2025年3月18日
2025年3月18日に、西武新宿線系統で使用されていた西武2000系2527Fが南入曽車両基地から横瀬車両基地へ...
撮影者: 追加日:2025年3月18日
2025年3月18日、サロンカーなにわ2両(オロ14-708+スロフ14-704)が京都鉄道博物館で展示されるため配給輸...
撮影者: 追加日:2025年3月18日
2025年3月18日、南栗橋車両管区七光台支所所属の東武60000系61602Fが、南栗橋工場を出場し、南栗橋〜新...
撮影者: 追加日:2025年3月18日
2025年3月18日、6050系61102Fが南栗橋工場へ入場しました。
撮影者: 追加日:2025年3月18日
2025年3月18日に、EF64-1036が80レを牽引中、奈良井駅付近で故障し、EF64-1046が救援しました。救援でEF...
撮影者:次ソ 追加日:2025年3月18日
2025年3月18日から、鶴見線で使用されていた205系3両2本が富士山麓電気鉄道への譲渡のため、大宮総合車...
撮影者:快速アーバン 追加日:2025年3月18日
2025年3月17日より、莒光号客車を東芝製のE500形が定期牽引する運用が開始されました。運用は516A次→516...
撮影者:Jack Tso🇹🇼 追加日:2025年3月18日
2025年3月18日に、2020系2139Fが長津田車両工場での検査を終えて出場し、田園都市線内で試運転を行いま...
撮影者: 追加日:2025年3月18日
2025年3月18日、佐世保車両センターに所属していた817系VN020編成がロングシート化され、VT520編成とな...
撮影者: 追加日:2025年3月18日
2025年3月のダイヤ改正より、平日成城学園前6時4分発本厚木行き各駅停車の運用が、これまでの小田急車運...
撮影者: 追加日:2025年3月18日
2025年3月18日に、南入曽車両基地にて2000系2461Fが、8000系8103Fのうちの2両(クハ8103+モハ8203)を牽引...
撮影者: 追加日:2025年3月18日
2025年3月18日、9050系9151FがATO調整の試運転を行いました。同編成は3月14日に南栗橋工場を出場してい...
撮影者:YNS 追加日:2025年3月18日
2025年3月18日に、15200系PN09が五位堂検修車庫を出場し試運転を実施しました。区間は五位堂〜名張間で...
撮影者: 追加日:2025年3月18日
2025年3月18日、川越車両センター所属のE233系ハエ112編成が検査のため、東京総合車両センターへ入場し...
撮影者: 追加日:2025年3月18日
2025年3月18日に、JR四国の定尺レール運搬車9000系が大西工臨にてデビューし日中の予讃線を走行しました...
撮影者:ぐんぐん 追加日:2025年3月18日
2025年3月18日に、勝田車両センター所属のE657系K7編成が、郡山総合車両センターでの装置保全を終えて出...
撮影者:まろん 追加日:2025年3月18日
2025年3月18日に、7200系7202F(7202×4R)が能勢電鉄線内にて試運転を行いました。 同編成は正雀工場で検...
撮影者:二郎中毒 追加日:2025年3月18日
2025年3月18日に、三鷹車両センター所属のE231系800番台K6編成が、秋田総合車両センターにて構内試運転 ...
撮影者:とっと🐾 追加日:2025年3月18日
2025年3月18日に、旭川運転所に所属していたキハ40-1759(国鉄一般色)+キハ40-1791(紫水)が、苫小牧運転...
撮影者:たっかー 追加日:2025年3月18日
2025年3月18日に、しなの鉄道の115系S10編成+S4編成が、長野総合車両センターへ廃車回送されました。今...
撮影者:しーさん 追加日:2025年3月18日
2025年3月18日に、自動運転対応工事を終えた1000系1778Fが試運転を実施しました。自動運転対応工事に合...
撮影者: 追加日:2025年3月18日
2025年3月18日に、網干総合車両所本所所属の223系W25編成が、網干総合車両所本所での検査完了確認のため...
撮影者:新快117 追加日:2025年3月18日
2025年3月18日に、松山運転所所属のN2000系2463号車が、多度津工場を出場し所属先へと回送されました。
撮影者:ねこすけ(🗝️💭🍙🍤) 追加日:2025年3月18日
2025年3月18日に、国府津車両センター所属のE231系コツK-36編成が、東京総合車両センターを出場し所属先...
撮影者:m 追加日:2025年3月18日
2025年3月18日に、鎌倉車両センター本所所属のE259系Ne013編成が、大宮総合車両センターでの検査を終え...
撮影者:かゐえつ@女死鉄 追加日:2025年3月18日
2025年3月18日に、C57-180 + DE10-1759という編成で磐越西線にて試運転が津川まで実施されました。
撮影者:オハネパウロ2世(とまりたい) 追加日:2025年3月18日
2025年3月18日より、伊予鉄道の電車・バス全線にICOCAなど全国交通系ICカードを導入することを記念して...
撮影者:いよさん公式X 追加日:2025年3月18日
2025年3月18日より、唐津車両センター所属の303系K02編成の行き先表示器が305系のものと同様のフルカラ...
撮影者:食パン 追加日:2025年3月19日
2025年3月18日に、リニア残土輸送の貨物列車(8153レ・8150レ)に新鶴見機関区EF65-2096が充当されました...
撮影者:るな 追加日:2025年3月19日
2025年3月15日より京成佐倉駅が「京成桜」駅に期間限定で変更されています。これは「桜に染まるまち、佐...
撮影者: 追加日:2025年3月19日
2025年3月18日に、ハピラインふくい所属の521系HF06編成が、吹田総合車両所本所での検査を終え、返却回...
撮影者:永久磁石同期電動機 追加日:2025年3月19日
2025年3月18日に、門司機関区所属のEH500-67が、大宮車両所での検査を終えて出場し、次位無動力で新鶴見...
撮影者:とかかも 追加日:2025年3月19日
2025年3月18日に、近鉄8A系8A13が近畿車輛から高安検修場まで陸送されました。
撮影者:どーなつ 追加日:2025年3月19日
2025年3月18日に、唐津車両センター所属の305系W4編成が重要部検査を終え、姪浜車両基地を出場しました。
撮影者:食パン 追加日:2025年3月19日
2025年3月18日に、郡山総合車両センターにて205系1000番台ナハワ2編成(クモハ205‐1002+クモハ204‐1002)...
撮影者:国鉄特急浪漫号〔庭師のyさん旅情。栄光の185系〕 追加日:2025年3月19日
2025年3月18日に、40000系48153Fが性能確認の為、西武池袋線で試運転を行いました。同編成は3月上旬に川...
撮影者:あかせんしゃ 追加日:2025年3月20日
2025年3月18日に、後藤総合車両所米子支所所属のキハ187-4+キハ187-1004が、後藤総合車両所本所での検査...
撮影者: 追加日:2025年3月20日